「Mohabbat」で見事グラミー賞へ

 グラミー賞最優秀グローバル・ミュージック・パフォーマンス賞を受賞した楽曲「Mohabbat」は、バラク・オバマ元大統領のサマー・プレイリストに選出されたことでも話題となったが、この曲を収録しているアルバム『Vulture Prince』(2021)は、当初はダンサブルな作品とすることを想定していたという。ところが2018年に弟と親友を亡くしたことで、それに変化がもたらされた。いくつかの楽曲を除外し、残した曲については楽器編成を見直した。

 そうして打楽器をほとんど排し、ヴァイオリン、ハープ、シンセサイザーなどを加えてできあがったのが『Vulture Prince』である。1曲を除いてパキスタンの国語であるウルドゥー語で歌われる本作は、北インドでイスラム文化の影響のもと発達した伝統音楽で現在はパキスタンにおいて純粋なかたちで継承されている「ヒンドゥスターニー音楽」とミニマル・ミュージックや室内楽、アンビエント、ジャズが極めて自然に混ざり合ったもの。サウンド・エンジニアリングを学んでいたこともあり(実際、2021年まではデイ・タイムにエンジニアの仕事をしていたそう)、楽器の配置や音空間の構築の仕方も実に行き届いている作品である。

 

ヒジャブから考える信仰のあり方

 ところで、グラミー賞授賞式のアルージ・アフタブの映像を目にして「おや?」と思った点がある。それは、授賞式といういわば公の場においてヒジャブで頭(髪)を覆わなくてもいいのだろうかということ。そう思ってほかの映像やアーティスト写真を見ると、ヒジャブをつけているものは見当たらなかった。

 そこでイスラム圏の女性の服装について少し調べてみたところ、服装についての解釈は国や地域、それから宗派によってかなり差があるようだ。なるほど、と、我が勉強不足といかにステレオタイプな見方しかできていなかったかを痛感した。

 ヒジャブについて調べてゆくうちに、1979年のイスラム革命以来、イスラムの教えを厳格に貫いてきたイランで数年前からヒジャブの強制に反対する女性たちの声がSNSやニュースで可視化されていることを思い出した(イランではヒジャブの着用は義務である)。

 当然ながらこうした声についてもさまざまな意見があり、この行動に共感し支援するイスラム女性もいれば、異を唱えるイスラム女性もいる。ようは置かれた環境や年齢などによって違いがあるということだが、それは必ずしも信仰の度合いと関係しているわけではない点には注意が必要だ。

 男女平等や人権に対する意識が高まっている現在においては、信仰は大前提として存在するが、それをどのように体現するかは個人的な考えや事情によって自由に選択されるべき、という柔軟性のある実践の仕方が出てきており、とりわけイスラム圏以外で暮らすイスラム教徒––––いうまでもなく異文化のなかでイスラム教徒として生きてゆくことになる––––にとってはこうした考え方は重要でありまた現実的ともいえるだろう。

 

出自と体得したものをごく自然に融合し表す

 イスラムの女性が必ず守らなければならないのは「身体の線がはっきりわかるものは避ける」「肌は隠す」ということだが、この観点からアルージ・アフタブの装いを眺めてみると、おおむねこの範疇であるようだ。

 グラミー賞授賞式での服装は、シルクであろうかパープルのくるぶし上まであるロング丈のジャケット、その胸元にはフラワー・モチーフのゴールドのブローチ、スラックスは黒(もしくはチャコールグレー)、そしてスパンコールをふんだんに使った黒いブラウスというスタイリング。

 過去の動画や写真では、パキスタンのカミーズ(シャツ)を思わせるトップスを着ているものも見ることができる。ヒジャブと同様、ファッションも国や地域によって解釈が異なり、また個人の裁量にある程度委ねられるということからいえば、十分に頷けるし、同時に実に個性的でもある。

 自身のルーツやアイデンティティと、リスニング体験や教育、音楽を通じたコミュニケーションから体得したコンテンポラリーな感覚を、極めてナチュラルに融合し作品を生み出しているアルージ・アフタブ。音楽表現におけるこの感覚は、彼女のファッションとも通底するものがありそうだ。