『べらぼう』蔦屋重三郎が世に送り出した歌麿の美人画、写楽の役者絵…海外でも愛される名品を一挙公開 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」会場写真 (画像1/7) 特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」会場写真 ドラマで実際に使われた吉原大門を設置 (画像2/7) 『箱入娘面屋人魚』 山東京伝作 寛政3年(1791)正月 東京国立博物館蔵 通期展示 ※会期中、頁替えを行います (画像3/7) 『青楼美人合姿鏡』 北尾重政・勝川春章画 安永5年(1776)正月 東京国立博物館蔵 通期展示 ※会期中、頁替えを行います (画像4/7) 「婦女人相十品 ポッピンを吹く娘」 喜多川歌麿筆 寛政4~5年(1792~93)頃 東京国立博物館蔵 前期展示:4/22~5/18 (画像5/7) 重要文化財「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵 前期展示:4/22~5/18 (画像6/7) 重要文化財「市川鰕蔵の竹村定之進」東洲斎写楽筆 寛政6年(1794) 東京国立博物館蔵 後期展示:5/20~6/15 (画像7/7) 『べらぼう』蔦屋重三郎が世に送り出した歌麿の美人画、写楽の役者絵…海外でも愛される名品を一挙公開 この写真の記事を読む