「税制から切り離した地域を作りたい」奈良市長が夢想する、議員も市長も必要ない直接民主主義の世界
月ヶ瀬の梅林。奈良市月ヶ瀬地区で始まったLocal Coopによる資源ゴミの回収(写真:FujiiKinjiphotooffice/イメージマート)
(画像1/4)
ONOONOに設置されている「MEGURUーBIO」。右側のシンクのような場所に生ゴミを投入すると、生ゴミが分解されてメタンガスと液肥になる。左側はメタンガスを燃料にしたガスコンロ
(画像2/4)
東大寺の盧舎那大仏(写真:ogurisu/イメージマート)
(画像3/4)
Local Coopを進める奈良市の仲川げん市長
(画像4/4)
「税制から切り離した地域を作りたい」奈良市長が夢想する、議員も市長も必要ない直接民主主義の世界
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「30年かけて役所の職員を4分の1に減らす」ぶっ飛んだ市長が考える人口減少社会における行政の役割

Local Coopの挑戦
1〜 4 5 6 最新
関連記事
なぜ奈良市は資源ゴミの回収をLocal Coopに委託したのか?人口減少に抗う地域コミュニティの戦い 2100年の人口は6300万人!人が消える地方で公共サービスはどこまで持続可能か? 住民が減り続ける中で公共サービスを維持するには?悩み抜いた奈良市が辿り着いた解答 「議会でなければできないことは何か?」Local Coopの背後に隠された壮大な構想 「安いけど質が高い」は過去の話、人手不足でオペレーションが崩壊し始めたサービス業と「おもてなし」の未来

本日の新着

一覧
先進国を襲う「人口崩壊」、日本人を含め人類は死ぬまで働かなければならない時代に突入か?
マッキンゼーが示す人口減少の3つの波、2050年に先進国と中国の労働人口は総人口の59%まで落ち込む
草生 亜紀子
絶滅危惧種のゴリラを見られる国立公園で何が起こったか?先進国のスマホやパソコンの普及が招いた危機
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(6)「カフジ・ビエガ国立公園」(コンゴ民主共和国)
髙城 千昭
MLB挑戦から1年でNPBに復帰した元日ハム・上沢直之、「ソフトバンク入団」が批判されるべきではない理由
広尾 晃
【Podcast】私たちはまだ魚の本当の賢さを知らない、ギョッとするほどアタマがいい魚たちの学習能力とは
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。