著者に聞く
1〜 168 169 170 最新

田原総一朗に聞いた、朝生で天皇の戦争責任を取り上げた時の衝撃

【著者に聞く】『全身ジャーナリスト』が描き出す、90歳のタブーなきジャーナリストの理念と軌跡
2024.6.24(月) 長野 光 follow フォロー help フォロー中
政治安全保障
シェア27
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
90歳を過ぎてなお最前線で活躍する田原総一朗氏(写真:共同通信社)
映画「原子力戦争」の原作者として名を連ねた1977年当時の田原総一朗氏。タブーに切り込む姿勢は全く変わらない(写真:共同通信社)

政治経済の写真

KADOKAWA襲った「ランサムウェア」、国内で年間200件被害…巧妙化する手口に対抗策は?
【米大統領選の行方】テレビ討論でバイデン完敗 民主党は81歳を担ぎ続けるのか、新たな候補を指名するのか
【カオスな選挙ポスター】ほぼ全裸女性も登場し「珍獣博覧会」状態…公職選挙法の限界、どう規制する?
郷原信郎弁護士「小池候補落選運動」の正義と法理
【虎に翼】「朝ドラのセオリー」破り快進撃、後半戦で主人公のモデル三淵嘉子さんが関わった重大判決にどう触れるか
英国総選挙、次の英国首相になるべき人は労働党のキア・スターマー党首

本日の新着

一覧
メイド喫茶の広告を期末テストに出題!世田谷学園のスゴいジェンダー教育…「道徳を押し付けない」独自科目の中身
【ルポ・男子校の性教育】上野千鶴子さんの“あの”スピーチに中3生徒は何を感じた?
おおたとしまさ
トランプが嗤い、全米が呆れたバイデンの「老いぼれ」ぶり、だがより深刻なのは米政界の甚だしき老人支配
木村 正人
【虎に翼】「朝ドラのセオリー」破り快進撃、後半戦で主人公のモデル三淵嘉子さんが関わった重大判決にどう触れるか
高堀 冬彦
英国総選挙、次の英国首相になるべき人は労働党のキア・スターマー党首
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。