紛争は本当に解決できるのか?タイ深南部の紛争解決プロジェクトに見るピース・メディエーション・サポート 女性の活動家を集めた会合の写真(提供:堀場明子氏) 拡大画像表示 (画像5/6) パタニの村で女性たちにヒアリングをしているところ(提供:堀場明子氏) (画像6/6) タイ深南部では、マレー系のイスラム教徒が多く暮らしている。写真は学校に通うムスリムの子どもたち(写真:ロイター/アフロ) (画像1/6) 国境の川。堀場氏が立っているところはタイ側で、対岸はマレーシア(提供:堀場明子氏) (画像2/6) タイ深南部では、武装勢力による攻撃がたびたび起きていた(写真:新華社/アフロ) (画像3/6) 武装組織による攻撃でひっくり返った警察車両(写真:ロイター/アフロ) (画像4/6) 女性の活動家を集めた会合の写真(提供:堀場明子氏) 拡大画像表示 (画像5/6) パタニの村で女性たちにヒアリングをしているところ(提供:堀場明子氏) (画像6/6) タイ深南部では、マレー系のイスラム教徒が多く暮らしている。写真は学校に通うムスリムの子どもたち(写真:ロイター/アフロ) (画像1/6) 国境の川。堀場氏が立っているところはタイ側で、対岸はマレーシア(提供:堀場明子氏) (画像2/6) 紛争は本当に解決できるのか?タイ深南部の紛争解決プロジェクトに見るピース・メディエーション・サポート この写真の記事を読む