緑茶は米国へ、食品サンプルはインドネシアへ「日本らしさ」が海を渡った物語
江戸前寿司にたこ焼き、あんバタートースト。ご当地グルメも全部サンプル(写真:共同通信社)
拡大画像表示
(画像1/6)
『日本文化を世界へ 中小企業のソフトな海外展開』|同友館オンライン  日本の文化や生活スタイルを反映させた製品やサービスを展開することで、海外ファンの獲得に成功している12社の中小企業の取り組みから、海外展開の動機や直面した課題、得られた成果を分析した一冊。
(画像2/6)
中小企業が海外に目を向ける動機を分類すると…(図:筆者作成)
拡大画像表示
(画像3/6)
米国・シアトルに現地法人を構える杉本製茶(写真:杉本製茶株式会社提供)
拡大画像表示
(画像4/6)
窓を飾る家田紙工のSNOWFLAKE(写真:家田紙工株式会社提供)
拡大画像表示
(画像5/6)
精巧にできたデザインポケットの食品サンプル(写真:株式会社デザインポケット提供)
拡大画像表示
(画像6/6)
緑茶は米国へ、食品サンプルはインドネシアへ「日本らしさ」が海を渡った物語
この写真の記事を読む

連載の次の記事

フランスへ渡る駅弁、オーストラリアへ渡る昆布…海外展開の壁、中小企業はどう乗り越えた?【公庫総研と考える】

公庫総研と考える
1〜 8 9 10 最新
関連記事
「縮小ニッポン」で繰り返される悲劇、過疎地域を直撃した能登半島地震の教訓 ローカル線廃線跡、そのまま残した駅舎とレールに人が訪れるようになったワケ ローカル線「廃線後」をどう生かす? 危機を好機に変えた地域に学ぶべきこと なぜ移住者の商売に地域は冷たいのか?「田舎は閉鎖的だ」では何も解決しない 最初の空き家で失敗…不動産業が成立しない過疎地で築いた空き家活用スキーム 山林90%・人口3千人…道北の町のローカルベンチャーはなぜ成功するのか?

本日の新着

一覧
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦
途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり
【舛添直言】グリーンランドやパナマ運河への領土欲はスターリンばり、ガザ・リゾート化の排外主義的発想はヒトラーばり
舛添 要一
米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難
イランへの軍事行動を辞さない構えのトランプに国民の大半が懸念表明
高濱 賛
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。