500年生きる深海ザメが握る不老の秘密、人は寿命250年なら身長4メートルに? ヒトは十数年で成熟するようプログラムされている(写真:Africa Studio/Shutterstock.com) (画像10/11) 122歳で亡くなったジャンヌ・カルマン氏は人類史上最も長く生きたとされる=120歳だった1995年撮影(写真:ロイター/アフロ) (画像11/11) 寿命500年とも言われるニシオンデンザメ(写真:NRK/Armin Mück) 拡大画像表示 (画像1/11) ニシオンデンザメ(写真:NRK/Armin Mück) 拡大画像表示 (画像2/11) 木下 滋晴(きのした・しげはる) 東京大学大学院農学生命科学研究科准教授 1997年東京大学農学部水産学科卒業、2002年東京大学大学院農学生命科学研究科水圏生物科学専攻、博士(農学)。2003年より科技構戦略(CREST:理化学研究所脳科学総合研究センター)研究員、2005年より東京大学大学院農学生命科学研究科助手、同助教を経て、2012年より現職。魚類の筋形成に関する研究・魚をモデルとした脊椎動物の老化や寿命の多様性に関する研究・アコヤガイの真珠形成機構の研究に携わる。(東京大学の教員紹介ページ) (画像3/11) 出所:東京大学大学院農学生命科学研究科・木下滋晴准教授 拡大画像表示 (画像4/11) アイスランド貝の寿命は最長で500年以上に達する(写真:Wikipediaより、©︎Hans Hillewaert/ CC BY-SA 4.0) (画像5/11) 長寿の生き物ほど性的に成熟するまでの年数が長い(写真:SciePro/Shutterstock.com) (画像6/11) ハダカデバネズミも長寿で知られる(写真:Neil Bromhall/Shutterstock.com) (画像7/11) ゾウは発がんを抑制する遺伝子を複数持つ(写真:Volodymyr Burdiak/Shutterstock.com) (画像8/11) 年老いて死ぬことがないベニクラゲ(写真:d3_plus/Shutterstock.com) (画像9/11) ヒトは十数年で成熟するようプログラムされている(写真:Africa Studio/Shutterstock.com) (画像10/11) 122歳で亡くなったジャンヌ・カルマン氏は人類史上最も長く生きたとされる=120歳だった1995年撮影(写真:ロイター/アフロ) (画像11/11) 寿命500年とも言われるニシオンデンザメ(写真:NRK/Armin Mück) 拡大画像表示 (画像1/11) ニシオンデンザメ(写真:NRK/Armin Mück) 拡大画像表示 (画像2/11) 500年生きる深海ザメが握る不老の秘密、人は寿命250年なら身長4メートルに? この写真の記事を読む