舛添直言
1〜 244 245 246 最新

【舛添直言】安倍氏銃撃死から1年、統一教会問題が開けた日本のパンドラの箱

次々浮上する安倍政治の負の遺産、それをさばき切れていない岸田政権の現実
2023.7.8(土) 舛添 要一 follow フォロー help フォロー中
政治時事・社会
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2017年10月の衆議院選挙で街頭演説をする安倍晋三首相(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)
2021年11月10日、第2次岸田内閣発足にあわせて挨拶に出向いた公明党の山口那津男代表とグータッチして写真に収まる岸田文雄首相。だが、いまや自公の間には隙間風が…(写真:アフロ)
『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』 (舛添要一著、集英社インターナショナル)

政治経済の写真

残業月100時間超でも手当は月給の4%…公立教員「定額働かせ放題」問題、支給額引き上げでブラック職場は改善する?
アップルやグーグルはいかに巧妙に市場を独占してきたのか、巨大IT規制法導入の背景
韓国で衝撃の判決、SK会長にまさかの1兆ウォン支払い命令
台湾・頼清徳政権の厳しい船出、野党提出の「国会改革法案」が一部可決…立法院の権力乱用や「全人代化」懸念
【円安・円高…FXの甘い誘惑】30代会社員がはまった「海外FX」のレバレッジ沼、一獲千金狙いも150万円の借金地獄に
イスラエルのガザ攻撃、国際裁判所でもなぜ止められない?ICCの逮捕状請求とICJの攻撃停止命令はどこまで有効か
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。