軽BEVは実際どのくらい走れるのか、三菱「eKクロスEV」の長距離試乗で検証
バッテリー式電気自動車(BEV)の三菱自動車「eKクロスEV」(筆者撮影)
(画像1/8)
eKクロスEVは車体右側後方に充電リッドがある。上が普通充電、下が急速充電のソケット(筆者撮影)
(画像2/8)
氷点下12度の中で充電中。リチウムイオン電池は氷点下30度くらいまでは機能するので問題はなく、投入された電力量も温暖期とそれほど変わらなかった(筆者撮影)
(画像3/8)
厳寒期は航続距離が大幅に短くなるため、電池の小さな軽BEVは注意が必要。サクラ/eKクロスEVの場合、100%充電で10%まで使うとして100km、スタッドレスタイヤ装備で90km、圧雪路では70km程度走れる(筆者撮影)
(画像4/8)
最近はENEOSがガソリンスタンドに充電器を置き始めている。最大電流125アンペアのタイプで、87アンペアまでしか流れないeKクロスEVには十分だった(筆者撮影)
(画像5/8)
岡山の三菱自動車水島製作所にて急速充電中。三菱自動車の充電サービス「電動車両サポート」を使えば、1分5.5円という格安料金で充電できる(筆者撮影)
(画像6/8)
大容量バッテリーを積む高性能BEV用の200アンペア充電器。eKクロスEVに使っても充電電力量は87アンペアまでなので意味はない(筆者撮影)
(画像7/8)
中学レベルの電気の基礎知識を思い返すことで、軽BEVは遠乗りに2倍使えるクルマになる(筆者撮影)
(画像8/8)
軽BEVは実際どのくらい走れるのか、三菱「eKクロスEV」の長距離試乗で検証
この写真の記事を読む

連載の次の記事

軽BEVの走行コストは安いのか、押し寄せる「充電大幅値上げ」の影響

井元康一郎のクルマ進化論
1〜 21 22 23 最新
関連記事
三菱の軽電動車「eKクロスEV」、充電・航続性能でどこまで実用的か 電動化宣言のホンダ、「Honda e」をなかった事にするのはもったいない 中国からの黒船EV「BYD」はどれだけ日本市場で売れるのか 新型エクストレイルで納得、日産が弱点を承知で「e-POWER」を推す理由 ガソリン200円時代、今こそディーゼル車に乗るという選択肢はアリだ!

本日の新着

一覧
今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介
MLB発展のカギになったエクスパンション、なぜNPBの球団オーナーは「議論もしない」と新規参入を拒絶するのか
広尾 晃
「軍艦島」を巡りユネスコで日本と対立、表決で敗れた韓国で反日感情が沸騰、李在明大統領の「融和路線」にも影響か
李 正宣
 平利世(たいらのとしよ)——「蝉歌」のみで歴史に名を残した桓武天皇の孫、それはどんな歌だったのか?
摂関期官人列伝(1)
倉本 一宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。