舛添直言
1〜 228 229 230 最新

【舛添直言】プーチンの真意は「米国一極体制への挑戦」、じわり広がる賛同国

中国・イランだけじゃない、インド・南アも静かに支援、米国外交に綻びも
2023.3.18(土) 舛添 要一 follow フォロー help フォロー中
世界情勢ロシア
シェア13
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
3月16日、黒海上空の国際空域で米国の無人偵察機MQ9リーパーに接近するロシアのSu-27。ロシア機は燃料を投下し、MQ9の進路を妨害。この後、MQ9とロシア機は接触し、MQ9は墜落した(提供:US European Command/ZUMA Press/アフロ)
3月14日、ロシアのブリヤート共和国にある航空工場を訪れ、ヘリコプターのシミュレーターのキャビンに乗り込み操縦桿を握るプーチン大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
3月15日、モスクワでプーチン大統領と会談したシリアのアサド大統領(写真:代表撮影/AP/アフロ)
『スターリンの正体―ヒトラーより残虐な男』(舛添要一著、小学館新書)

国際の写真

中国で相次ぐ巨額追徴課税で企業家パニック、日本企業も駐在員も危ない!30年前の過少申告も摘発、その狙いとは…
フレンチショックに揺れる欧州にもう一つの火種、イタリアで首相公選制を問う国民投票の可能性が浮上
韓国で浮上した日韓のパスポートなし往来に呼応する日韓議員連盟、本当にそれでいいの?
【原油80ドル超え】イスラエル・ヒズボラの全面戦争懸念、エジプトでは民衆反乱の兆候…中東のヤバさを市場が再認識
F-16と高性能ミサイルの組み合わせで、ロシア軍は壊滅的被害も
「ドローン革命」は日本と台湾の生命線、台湾有事に備えよ

本日の新着

一覧
藤原北家の覇権が確立した時代、藤原式家・春津の、官人として生きねばならなかった生涯
平安貴族列伝(54)
倉本 一宏
フレンチショックに揺れる欧州にもう一つの火種、イタリアで首相公選制を問う国民投票の可能性が浮上
【土田陽介のユーラシアモニター】首相公選制に向けた改憲案を上院が可決も、蘇るファシズムとムッソリーニ再来の悪夢
土田 陽介
孫文でも毛沢東でもなく、地味な技術官僚が中国の恐竜史に名を刻んだワケ 江沢民と同い年の鄒家華の名が付いた経緯
【後編】世界一の恐竜大国、中国の実態
安田 峰俊
中国で相次ぐ巨額追徴課税で企業家パニック、日本企業も駐在員も危ない!30年前の過少申告も摘発、その狙いとは…
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。