1〜 8 9 10 最新

大阪万博での「空飛ぶ車」は拙速、機体だけでなく法整備もまだ準備段階

現状ではメリットよりデメリットの方が大きく、いったん立ち止まるのが賢明
2022.11.16(水) 杉江 弘 follow フォロー help フォロー中
研究開発ベンチャー・スタートアップ経済自動車物流・運輸
シェア8
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
大阪府の吉村洋文知事(写真右)も大阪・関西万博での「空飛ぶ車」実現へ意欲を見せる(写真:つのだよしお/アフロ)
空飛ぶ車には様々なタイプがある。写真はスウェーデンのJetsonが開発しているeVTOL機「Jetson One」(提供:Jetson/Cover Images/Newscom/アフロ)
中国の電気自動車(EV)メーカー、小鵬汽車の傘下企業は10月に、開発中のeVTOL「XPENG X2」をドバイで公開した(写真:ロイター/アフロ)

ビジネスの写真

The Coca-Cola Company が、世界数十億の消費者にパーソナライズされたメッセージを提供できた理由
事業ポートフォリオ転換を進めるコニカミノルタ、成長に不可欠な「1000名のDX人材」をどう獲得したのか
国産ロケットH3に宿る「ロケットの父」糸川英夫氏の哲学、その原点となった「母の教え」とは
総合スーパーの再編は最終ステージに突入? 月刊『激流』編集長に聞くGMS再編・改革の最前線
タニタが6年前に始めた社員のフリーランス化「日本活性化プロジェクト」の今
大和ハウス工業が描く未来の建設現場の実現に向けたステップ
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。