美人画の歌麿、役者絵の写楽、スペクタクルな国芳、世界的巨匠の北斎と広重、浮世絵の黄金期を築いた5人が夢の競演
「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」展示風景。歌川広重《名所江戸百景 亀戸梅屋敷》安静4年(1857)
(画像1/7)
「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」展示風景。喜多川歌麿《教訓親の目鑑 俗二云 ばくれん》享和2年(1802)頃
(画像2/7)
「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」展示風景。東洲斎写楽 《尾上松助の松下造酒之進》寛政6年(1794)
(画像3/7)
「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」展示風景。葛飾北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》天保2年(1831)頃
(画像4/7)
「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」展示風景。歌川広重《東海道五拾三次之内 蒲原 夜之雪》天保4-5年(1833-34)
(画像5/7)
「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」展示風景。歌川広重《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》安政4年(1857)
(画像6/7)
「五大浮世絵師展―歌麿 写楽 北斎 広重 国芳」展示風景。歌川国芳《名誉 右に無敵左り甚五郎》嘉永元年(1848)頃
(画像7/7)
美人画の歌麿、役者絵の写楽、スペクタクルな国芳、世界的巨匠の北斎と広重、浮世絵の黄金期を築いた5人が夢の競演
この写真の記事を読む
次の記事へ
美術界の権威と衝突した「尾竹三兄弟」、凄まじいインパクトを放つその魅力とは?展覧会から撤去された幻の絵も公開
関連記事
美術界の権威と衝突した「尾竹三兄弟」、凄まじいインパクトを放つその魅力とは?展覧会から撤去された幻の絵も公開 伝説の国際的女優サラ・ベルナールら、女性が輝き、才能を開花させた「ベル・エポック」とはどんな時代だったのか? 「睡蓮」のモネは50歳からが面白い、近代化が進むパリを離れ、ジヴェルニーで黙々と取り組んだ創作活動の軌跡 「ザ・コンランショップ」創設者、テレンス・コンランの哲学、デザインにすべてを賭けた人生にあるビジネスのヒント ヴェドゥータ(景観画)の巨匠カナレットが愛される3つの理由、写真のない18世紀、美しき“水の都”を写した遺産 史上初「挂甲の武人」5体が揃い踏み、「踊る人々」など令和のはにわブームを牽引する「ゆるカワはにわ」大集合 アール・ヌーヴォーを代表する芸術家・ミュシャが日本で愛される訳、版画家と油彩画家として魅せた「ふたつの世界」 六本木ヒルズの“巨大なクモ”は母性の象徴…作者ルイーズ・ブルジョワを苦しめたトラウマと芸術の力で取り戻した心
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。