大河ドラマ『べらぼう』10代将軍・家治は決して凡庸ではなかった?後継者選びで人間味あふれる性格を深掘りした意図
10代将軍・徳川家治(写真:akg-images/アフロ)
(画像1/3)
『楠無益委記』(恋川春町画作、天明4[1784]年、国立国会図書館デジタルコレクション/ https://dl.ndl.go.jp/pid/9892493
(画像2/3)
『楠無益委記』(恋川春町画作、天明4[1784]年、国立国会図書館デジタルコレクション/https://dl.ndl.go.jp/pid/9892493
(画像3/3)
大河ドラマ『べらぼう』10代将軍・家治は決して凡庸ではなかった?後継者選びで人間味あふれる性格を深掘りした意図
この写真の記事を読む

連載の次の記事

大河ドラマ『べらぼう』葡萄酒を傾ける薩摩藩主・島津重豪の人物像、一橋治済の策略に加担する巧みなストーリー展開

真山知幸の大河ドラマ解剖
1〜 139 140 141 最新
関連記事
『べらぼう』10代・徳川家治から将軍職を引き継いだ家斉、歴代最長50年に及ぶ治世で幕府衰退を招いた「最大の原因」 『べらぼう』御三卿でなければ名君になっていた?一橋治済の生涯と実績、徳川家基の急死は治済と田沼意次の共謀? 『べらぼう』藩士、絵師、作家の三刀流?恋川春町の生涯、黄表紙の元祖『金々先生栄花夢』を執筆、憶測を呼ぶ死 『べらぼう』10代将軍・家治の跡継ぎだった「徳川家基」、不可解な急死によって最も利を得た人物は誰か? 大河ドラマ『べらぼう』美人画「喜多川歌麿」や妖怪画の祖「鳥山石燕」も登場、異例の注意テロップも納得の衝撃展開

本日の新着

一覧
AIセラピストを活用する人が急増、でもAIは人間の幸福度を正確に把握できるのか?
【生成AI事件簿】先進国の価値観で途上国の国民の「幸せ」を測ったAI、AIが考える幸福はズレているかも
小林 啓倫
【書評】『Supremacy』〜生成AIの熾烈な開発競争の裏側で置き去りにされていった倫理の問題〜
評者:黒田 由貴子(ピープルフォーカス・コンサルティング創業者、多摩大学サステナビリティ経営研究所フェロー)
黒田 由貴子 <Hon Zuki !>
だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(10)
栗下 直也
【Podcast】日本の建物は南海トラフ地震に耐えられない、現行基準は「ぺチャンコにならない」という基準、居住機能の維持は困難
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。