何度も上場を見送ってきた「オオカミ少年」キオクシア、またもやIPO目指すも未来は厳しい理由 図6 NANDメーカー各社の3次元NANDのロードマップ(2021~2024年) 出所:Ken Kuo(TrendForce)、「全世界メモリ市場分析から来年AI未来の予測」(TreendForce産業フォーカス情報、2023年12月14日)のスライド 拡大画像表示 (画像7/8) 図7 3次元NANDの積層数でサムスン電子がぶっちぎりのトップへ (画像8/8) (資料写真、キオクシア本社で撮影、2021年9月30日、写真:ロイター/アフロ) (画像1/8) 図1 キオクシアの四半期の業績とIPOやWDとの統合の動き 出所:キオクシアの決算報告書を基に筆者作成 拡大画像表示 (画像2/8) 図2 企業別NANDの四半期の売上高(~2024年Q2) 出所:TrendForceのデータを基に筆者作成 拡大画像表示 (画像3/8) 図3 企業別NANDの四半期の売上シェア(~2024年Q2) 出所:TrendForceのデータを基に筆者作成 拡大画像表示 (画像4/8) 図4 キオクシアとWDが統合した場合の企業別NANDの売上高シェア(~2024年Q2) 出所:TrendForceのデータを基に筆者作成 拡大画像表示 (画像5/8) 図5 3次元したNAND 出所;Jung, Samsung, Flash Memory Summit, Aug 2013 拡大画像表示 (画像6/8) 図6 NANDメーカー各社の3次元NANDのロードマップ(2021~2024年) 出所:Ken Kuo(TrendForce)、「全世界メモリ市場分析から来年AI未来の予測」(TreendForce産業フォーカス情報、2023年12月14日)のスライド 拡大画像表示 (画像7/8) 図7 3次元NANDの積層数でサムスン電子がぶっちぎりのトップへ (画像8/8) (資料写真、キオクシア本社で撮影、2021年9月30日、写真:ロイター/アフロ) (画像1/8) 図1 キオクシアの四半期の業績とIPOやWDとの統合の動き 出所:キオクシアの決算報告書を基に筆者作成 拡大画像表示 (画像2/8) 何度も上場を見送ってきた「オオカミ少年」キオクシア、またもやIPO目指すも未来は厳しい理由 この写真の記事を読む