日照不足なのに太陽光発電を推奨するドイツの不合理、ロシア産ガス抜きと再エネで気候中立を目指す自縄自縛
ドイツでは、既に風力発電が数多く設置されている(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像1/4)
(出所)ドイツ連邦統計局
(画像2/4)
(出所)ユーロスタット
(画像3/4)
(出所)シカゴマーカンタイル取引所(CME)
(画像4/4)
日照不足なのに太陽光発電を推奨するドイツの不合理、ロシア産ガス抜きと再エネで気候中立を目指す自縄自縛
この写真の記事を読む

連載の次の記事

対露制裁の抜け穴だった中国の銀行がロシア企業との取引を停止、ロシア産原油をバナナで決済したインドの製油業者も

土田陽介のユーラシアモニター
1〜 4 5 6 最新
関連記事
EUの対中政策に綻び、中国を公式訪問するドイツ・ショルツ首相の思惑 通貨フリヴニャの下落が映し出すウクライナ経済の実情、管理相場に移行したのに下落し続ける背景 「一帯一路」から離脱したはずのイタリアが中国企業の誘致に積極的な理由、EUにもはびこる「上有政策、下有対策」 通貨が暴落しているのに米ドル建て一人当たり所得が増加しているトルコ、「高所得国」目前だが調整は不可避 3年目に突入したウクライナ戦争と3.6%成長を実現したロシア経済の死角、経常収支の黒字幅縮小に見る経済構造の変化

本日の新着

一覧
北欧ビジネスパーソンはなぜ16時で帰宅できるのか?ノルウェーで学んだ“効率よく”働くためのヒント
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(1)
桒原 さやか
大きなマグカップが北欧の“花金”の必須アイテム、家でゆったりと過ごす「ぜいたくさ」
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(2)
桒原 さやか
女性皇族をめぐる「今」と「これから」、皇室維持に関する制度改革の議論が一向に前へ進まないのはなぜか
つげ のり子
【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し
木村 正人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。