「旧式レンズ」で城を撮ってみると…最新レンズにはない「味」が出る!? 今回使用したニコンDfとズームニッコール43〜86mm f3.5。鏡筒に刻まれた色別の被写界深度目盛りが美しいのが救い (画像7/8) 小諸城の天守台と本丸の石垣 (画像8/8) 松本城天守 撮影/西股 総生(以下同) (画像1/8) 小諸城の天守台。旧式レンズは解像度・鮮鋭度が甘い (画像2/8) 上田城の南櫓(現存)と復元された櫓門。発色がよくないので渋すぎるトーンに写る (画像3/8) 小諸城の三ノ門。城は眠っていた郷愁を呼びさます (画像4/8) 松本城の天守を旧式レンズで撮ってみる (画像5/8) 松本城の黒門(復元)。歪曲収差のため建物が弓なりに歪んで写る。もはや笑ってしまう描写だが、これを醜いと感じるか、面白いと感じるか (画像6/8) 今回使用したニコンDfとズームニッコール43〜86mm f3.5。鏡筒に刻まれた色別の被写界深度目盛りが美しいのが救い (画像7/8) 小諸城の天守台と本丸の石垣 (画像8/8) 松本城天守 撮影/西股 総生(以下同) (画像1/8) 小諸城の天守台。旧式レンズは解像度・鮮鋭度が甘い (画像2/8) 「旧式レンズ」で城を撮ってみると…最新レンズにはない「味」が出る!? この写真の記事を読む