新NISAに伴う家計の円売りは根も葉もある憶測、東日本大震災後の超円高の教訓
140円台前半に触れた円相場だが、ここに来て再び1ドル148円台と円安が進んでいる(写真:共同通信)
(画像1/3)
東日本大震災直後の円相場。70円台まで円高が進んだ(写真:AP/アフロ)
(画像2/3)
拡大画像表示
(画像3/3)
新NISAに伴う家計の円売りは根も葉もある憶測、東日本大震災後の超円高の教訓
この写真の記事を読む

連載の次の記事

マイナス金利解除ではもう満足しない?FOMCの後に為替市場が狙う「次の獲物」

唐鎌大輔の為替から見る日本
1〜 100 101 102 最新
関連記事
隠れた外貨流出、金融庁も注視する外貨建て保険が持つリスク デジタル赤字だけではない「もう一つの赤字」が食いつぶすインバウンドの黒字 2024年の円相場の大きな変数、米大統領選で円安、円高のどちらに振れるのか? 今年の円高・ドル安は長期円安局面の小休止か、既に転換した「円高の歴史」 2024年が既定路線のマイナス金利解除、結局はいつやるのか?

本日の新着

一覧
参院選「与党敗北で株安」は本当か?逆説の投資シナリオ、カギ握る政権の対米姿勢と自民党内のパワーバランス
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史
メルセデス・ベンツのボトムラインは今後完全刷新 その嚆矢となる「CLAクラス」に試乗
いまどきの自動車問答(第58回)
渡辺 慎太郎
アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ
生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換
小久保 重信
韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。