井元康一郎のクルマ進化論
1〜 30 31 32 最新

供給遅れが続く日産の新世代BEV「アリア」で1200km試乗して分かった実力

特徴は「高性能を優しさでくるんだBEV」、日産の電動化戦略の中核を担う力作
2023.12.10(日) 井元 康一郎 follow フォロー help フォロー中
自動車
シェア18
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
日産アリアB9 e-4ORCE limitedのフロントビュー。高性能バージョンだが装いはごく控えめ(筆者撮影)
アリアに合わせて変更された日産の新ロゴマーク(筆者撮影)
アリアB9 e-4ORCE limitedのサイドビュー。ドアは前後とも十分な長さと開放角を持っており、乗降性は良かった(筆者撮影)
アリアB9 e-4ORCE limitedのリアビュー。イカツさを排したスリークデザインが特徴(筆者撮影)
アリアの前席。センターコンソールは電動で前後に動かすことができ、左右席間のウォークスルーも可能(筆者撮影)
前席に負けず広々とした後席(筆者撮影)
きついカーブとアップダウンが連続する奥只見ダム湖岸をアリアは驚くほど軽快に駆け抜けた(筆者撮影)
長大な奥只見シルバーラインのトンネル内にて。テールランプはいま流行りの横一文字(筆者撮影)
新潟の山岳地帯に入り込む奥只見シルバーラインのたもとにて(筆者撮影)
グラストップは配置が絶妙で前席、後席のどちらにも開放感をもたらした(筆者撮影)
どの角度から光が入ってもそれなりに深いグラデーションがつく室内デザインだった(筆者撮影)
ダッシュボード上の加飾パネル上に透過光で表示されるエアコンなどの操作スイッチ(筆者撮影)
日産アリアB9-4ORCE limited(新潟~福島県境付近/筆者撮影)

産業の写真

「観光客は帰れ!」スペインでオーバーツーリズム戦争…バルセロナは「エアビー禁止」、英国ではボイコット運動も
マスク氏、暴言から一転 広告主にX復帰呼びかけ
【見逃し配信中!】デンソー&豊田自動織機の変革リーダーが語り合う!電動化で激変する自動車部品産業の“今”と“未来”
なぜ今? 12気筒を継続し独自の路線を歩むフェラーリが新工場「e-ビルディング」に込めた矜持とは?
【イラン情勢次第で原油価格急騰も】ヒズボラ・イスラエルの全面戦争が勃発すれば、イランもEUも巻き添えに
【住宅ローン返済シミュレーション】金利上昇で見込まれる「物件価格の下落」、差し引きで返済負担は軽くなるのか?

本日の新着

一覧
「ポスターも掲示板ももう要らない」劣化した都知事選、前都知事が“改革案”を提言
【舛添直言】それこそが「有為の新人」を排除する仕組みに
舛添 要一
バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
視聴者がやはり気にしたバイデンの高齢、奥の手はオバマ副大統領か
高濱 賛
ミセスのMV公開停止が浮き彫りにした、コンテンツのグローバル化に抜け落ちている視点
「エンタメ表現における人権リスク」はどうすれば防げるか?
矢守 亜夕美
『光る君へ』筆マメな藤原宣孝の猛アプローチで夫婦になるも、紫式部が新婚早々に大激怒したワケ
真山 知幸
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。