「私の性別は?」灘校生がトランスジェンダー女性から学ぶセクシュアリティ
このあと約25年前の写真を見せる「捨て身のギャグ」で授業が開始(写真:おおたとしまさ)
(画像1/4)
土肥さんのレジュメより
拡大画像表示
(画像2/4)
性の多様性を表す「ジェンダーブレッド・パーソン
拡大画像表示
(画像3/4)
学校のしくみ自体がシスジェンダー用にできている(写真:おおたとしまさ)
(画像4/4)
「私の性別は?」灘校生がトランスジェンダー女性から学ぶセクシュアリティ
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「生理について聞いていい?」桐朋男子が女子に「爆弾」テーマを投げてみた

ルポ・男子校の性教育
1 2 3 4 最新
関連記事
「性的同意ってなに?」灘校生が甲南女子大生と学ぶ、生理の悩みとデートDV 【ルポ・男子校の性教育】巣鴨が問い直す「男らしさ」、題材は「逃げ恥」 ジェームズ・ディーンも性被害? 性的指向と性的嗜好の違いとは 愛する2人、一方はトランスジェンダー、その目に映る未来は 五輪のトランスジェンダー重量挙げ選手に見る韓国の社会的包摂

本日の新着

一覧
イランの歴史に刻まれた「米国の裏切り」とは、強硬姿勢のトランプ大統領にもひるまないワケ
【やさしく解説】イラン問題②
フロントラインプレス
AI時代の夏休みに、親子におすすめの体験とは?「失敗」も「不便」も経験できるキャンプの魅力
子育てに悩む親に知ってほしい、夏休みにこそやってみたい自然体験の力
小宮山 利恵子
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
トランプ大統領のロシア制裁強化でも、原油価格は高騰しない?地政学リスクと需要面の下押し圧力のせめぎ合い
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。