11月26日投開票日の可能性?河野太郎氏留任に透けて見える岸田政権の解散戦略
内閣改造に踏み切った岸田首相だが、政権の支持率浮揚にはつながっていない(写真:山陽新聞/共同通信イメージズ)
(画像1/4)
山本一郎氏。慶應義塾大学法学部政治学科卒。東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員を経て、情報法制研究所・事務局次長、上席研究員として、社会調査や統計分析にも従事。IT技術関連のコンサルティングや知的財産権管理、コンテンツの企画・制作に携わる一方、高齢社会研究や時事問題の状況調査も
(画像2/4)
西田亮介氏。東京工業大学准教授。博士(政策・メディア)。専門は社会学。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。著書に『メディアと自民党』『情報武装する政治』『コロナ危機の社会学』ほか多数
(画像3/4)
山本・西田両氏は河野太郎・デジタル相には功罪があると語る(写真:共同通信社)
(画像4/4)
11月26日投開票日の可能性?河野太郎氏留任に透けて見える岸田政権の解散戦略
この写真の記事を読む

連載の次の記事

結果だけ見ると岸田政権は「国民の敵」、なぜ物価高対策をアピールしない?

1〜 3 4 5 6
関連記事
内閣改造でも支持率がパッとしない岸田内閣に贈る現状打破のための処方箋 すったもんだのLGBT法、いまさら「骨抜き」理解増進法では慎重すぎやしないか 「ぐずぐず」の岸田政権は実は選挙に強かった、衆参補選で得た解散の好機? 極右から中道左派まで取り込んだ安倍晋三、悲運の死から1年経って思うこと 原発処理水の海洋放出、中国・韓国はなぜ反発?風評被害対策になぜ800億円? 税金ですけど何か?処理水放出、科学的根拠のない批判対策にブッコミ800億円

本日の新着

一覧
混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った!
参院選で主要政党が掲げる医療政策とその狙いを読み比べた
中山 俊
人間は性善説に基づく存在なのになぜ争いをやめられないのか?必ずしも善人ではない人間と差別と紛争を防ぐ最大の鍵
【著者に聞く】『美しく残酷なヒトの本性』の長谷川眞理子が語る、新たな「ヒト」の時代の始まり
関 瑶子 | 長谷川 眞理子
ガンダム・ルパン・キンプリに見る共通点、単なるリメイクでもリブートでもない「新解釈」の創作法とは
乃至 政彦
新興勢力が沸きに沸く参院選、私たちは何を基準に1票を投じるべきか?シングルイシュー重視で見落とされがちな観点
【西田亮介の週刊時評】ボートマッチで一致…表層的な選択になってはいないか?
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。