ガソリン価格高騰時代に広まる「燃費向上の運転テクニック」は間違いだらけ
巷で言われる「ガソリン節約術」を心がけている人も多いが…(写真はイメージ)
(画像1/6)
高騰を続けるガソリン価格(写真:共同通信社)
(画像2/6)
燃費節約術の王道と言われるタイヤの空気圧(筆者撮影)
(画像3/6)
ダイハツ「タフトターボ」(ガソリン車)の燃費例。リッター25kmで走れればガソリン価格が200円になったとしても支払い額は1kmあたり8円で済む(筆者撮影)
(画像4/6)
お盆休みの帰省で利用する人も多い高速道路(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像5/6)
険しい山岳路は避けて遠回りの平地を行くべきか?(筆者撮影)
(画像6/6)
ガソリン価格高騰時代に広まる「燃費向上の運転テクニック」は間違いだらけ
この写真の記事を読む

連載の次の記事

日本で一番売れているクルマ、ホンダN-BOXは3代目も成功を収められるのか

井元康一郎のクルマ進化論
1〜 25 26 27 最新
関連記事
政府が高速道路の「永久有料化」と言わず「2115年に無料開放」と強弁する訳 OPECの「原油需要回復」予測は大ハズレ?忍び寄る原油価格下落の足音 政府も導入に前のめりな「自動車走行距離税」、いい加減な推進論に騙されるな 軽BEVの走行コストは安いのか、押し寄せる「充電大幅値上げ」の影響 これまで全く頼りにならなかった渋滞予測、AIで劇的に精度が高まる可能性も

本日の新着

一覧
日本の大学が「小学校の算数」を教えなければならない理由
日本の教育を破壊したのは誰か?
伊東 乾
米国資産と世界経済、「ドル危機」はどのような展開を見せるのか
The Economist
役員のモラハラ糾弾怪文書も飛ぶフジテレビ、「金光体制」固めようとする親会社方針に大株主ばかりか内部からも異論
高堀 冬彦
日本プロ野球は143、MLBは162、ペナントレース「試合数」から見える球界事情とそこから生まれる記録のドラマ
広尾 晃
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。