台湾や韓国で有事が起きた時の邦人退避、自衛隊に頼り切っていいのか?
スーダンを退避した邦人らを乗せ、ジブチの空港に着陸した自衛隊機(写真:共同通信社)
(画像1/3)
スーダン・ハルツームにおける戦闘で立ち上る煙。政府は滞在する邦人退避のため、自衛隊機の派遣準備を決めた(写真:ゲッティ=共同)
(画像2/3)
(画像3/3)
台湾や韓国で有事が起きた時の邦人退避、自衛隊に頼り切っていいのか?
この写真の記事を読む

連載の次の記事

舛添要一が語る、ロシアによるウクライナ侵攻の我慢比べはいつまで続くか?

著者に聞く
1〜 75 76 77 最新
関連記事
中国は台湾にいつどのように侵攻するか?元陸将・山下裕貴のシミュレーション 先生が全然足りない教育現場、なぜ公教育はこんな惨状になってしまったのか? 学級崩壊、教員の多忙化、理不尽な保護者、ブラックな学校を変える唯一の方法 学校立て直し請負人・日野田直彦が語る、ミライの学校の作り方 人工知能が人類を支配する、SFがノンフィクションとなる日は来るか?

本日の新着

一覧
北欧デザインの巨匠・タピオ・ヴィルカラ、約40年、第一線で活躍したデザイナーが「世界の果て」で生み出したもの
東京ステーションギャラリーで「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」が開幕
川岸 徹
「アートの街」としても注目される金沢、100点以上ものアートワークを有するホテルで愉しむ日本の伝統と新しい感動
岡本 ジュン
万博でデモフライトにこぎつけた“空飛ぶクルマ”、一般人がエアモビリティに自由に乗れる日はいつやってくるのか
井元 康一郎
改造車の脱落タイヤ直撃で愛娘は今も意識不明、判決待つ父親の苦悩「加害者は無保険、口先では賠償すると言うが…」
柳原 三佳
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。