見た目は地味だが通好み、毛利輝元が「戦略重視」で築いた広島城が名城の理由
広島城
(画像1/9)
萩にある毛利輝元像
(画像2/9)
広島城は太田川の河口デルタに築かれた
(画像3/9)
広島城天守は原爆で失われ、戦後になって鉄筋コンクリートで再建された
(画像4/9)
本丸東面の石垣。あまり高くはないが櫓台がいくつも構えられている
(画像5/9)
本丸の石垣上から見た二ノ丸。本丸からの射撃で制圧できるようになっている
(画像6/9)
二ノ丸には櫓や城門も復元されている。背後の官庁街もかつては城内だった
(画像7/9)
天守の背面にのみ石落としが設けてある。こうしたポイントは見落としたくない
(画像8/9)
(画像9/9)
見た目は地味だが通好み、毛利輝元が「戦略重視」で築いた広島城が名城の理由
この写真の記事を読む

連載の次の記事

毛利輝元が築いた萩城、天守がないからこそ際立つ石垣のモノクロームな美しさ

名城の歩き方
1 2 3 4 最新
関連記事
『鎌倉殿の13人』中世軍事考証担当が考える、大河ドラマの物語性とその役割 後鳥羽上皇が見誤った「尼将軍」北条政子のカリスマ性はどうして生まれたのか 北条義時が政治的実権を握っていた鎌倉、なぜ「鎌倉殿」は必要とされたのか? 「出向社員」源仲章が示した、鎌倉幕府の武士の成長と京下りの文官の変容 実はデキる人だった!?実朝の教育係・源仲章の人物像と暗殺の謎 右大臣に任じられた源実朝に見る、朝廷と幕府、天皇と鎌倉殿の複雑な関係

本日の新着

一覧
猫がからだを低くして忍び寄る先には鳩のカップル、猛ダッシュで飛びかかった!
ミラノ、ローマ、フィレンツェ、イタリアの大都市に暮らす猫たち
新美 敬子
これがリスキリングの残念な現実……封筒メーカーの会社員が70万円のローンを組んでIT系の学び直しをした結末
【令和版おじさんの副業NEO】番外編・中高年リスキリングってどうなの?【JBpressセレクション】
若月 澪子
GWレジャーにピッタリの“駅近低山”おすすめ5座、アクセス抜群で超人気の「高尾山」は早出が必須条件
山田 稔
「妻の民泊のほうが稼げる」教員の残業手当3倍増ももはや魅力なし、「何を今さら」と吐き捨てた40代教師の本音
祖父は地元の名士、元校長の父は悠々自適の老後、でも“3代目”の自分は…【JBpressセレクション】
森田 聡子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。