文=鷹橋 忍 

彦根城 写真=アフロ

家康より19歳年下

 最近の大河ドラマ『どうする家康』では、山田裕貴演じる本多忠勝、杉野遥亮演じる榊原康政、板垣李光人演じる井伊直政など、家康より若い世代の家臣の活躍が目立つ。

 今回はそのなかから、井伊直政を取り上げたい。

 大森南朋演じる酒井忠次、本多忠勝、榊原康政とともに、徳川四天王の一人に数えられる直政は、どのような人生を送ったのだろうか。

『井伊家伝記』(井伊家の菩提寺である龍潭寺の第九世・祖山法忍禅師による井伊家歴代当主の記録。『細江町史 資料編4』所収)によれば、井伊直政は、永禄4年(1561)2月酉の日に誕生した。桶狭間の戦いの翌年である。

 天文11年(1542)生まれの家康より、19歳年下となる。

 徳川四天王のなかで最も若い。本多忠勝と榊原康政より13歳、酒井忠次より34歳も年下である。

『井伊家伝記』では幼名を「虎松」としているが、「万千代」とする説もある(ここでは、直政の表記で統一)。

 直政の父親は、遠江国(静岡県)の国衆・井伊直親だ。直親は、井伊氏の当主・井伊直盛の従兄弟にあたり、弘治元年(1555)に直盛の養子に迎えられたという。

 母親は、国衆・奥山氏の娘である。

 奥山氏は奥山城(静岡県浜松市)を本拠とし、井伊氏と同族と伝えられる。

 

名門武家・井伊氏

 井伊氏は、遠江国引佐郡井伊谷(静岡県浜松市)を苗字の地とする。

 平安中期の寛弘7年(1010)に、井伊谷の井戸からから生まれたと伝わる井伊共保を始祖とする名門武家だ。

 戦国時代は井伊谷を拠点とする国衆として、駿河・遠江・三河の三国を領国とした戦国大名・今川氏に従属した。