プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か
ロシアの民需部門は戦時経済によって確実に蝕まれている(写真:AP/アフロ)
(画像1/4)
(出所)ロシア連邦統計局
(画像2/4)
(注)貸付金利は非金融部門の平均水準 (出所)ロシア中銀
(画像3/4)
(出所)ロシア連邦統計局
(画像4/4)
プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「ルーマニアのトランプ」の誕生は中東欧に通貨危機を巻き起こすか?ルーマニアから始まる負の連鎖

土田陽介のユーラシアモニター
1〜 51 52 53 最新
関連記事
なぜロシアはトランプ関税を回避できたのか?ロシアを相互関税の対象外にしたトランプ政権の思惑 前年比4.1%と実質GDPは上振れしたのにドルベースの輸入が落ち込んでいるロシア、果たして経済は好調と言えるのか? なぜ化石燃料の「脱ロシア化」を進めるEUはロシア産LNGの輸入を続けているのか? 大幅なルーブル安が浮き彫りに、ロシア中銀のバランスシートに刻まれた不都合な真実 【2024年を振り返る・ロシア編】インドへの原油輸出で外貨を稼ぐロシアだが、印ルピーで買うモノがない問題に直面!

本日の新着

一覧
女性皇族をめぐる「今」と「これから」、皇室維持に関する制度改革の議論が一向に前へ進まないのはなぜか
つげ のり子
大きなマグカップが北欧の“花金”の必須アイテム、家でゆったりと過ごす「ぜいたくさ」
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(2)
桒原 さやか
【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し
木村 正人
北欧ビジネスパーソンはなぜ16時で帰宅できるのか?ノルウェーで学んだ“効率よく”働くためのヒント
自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(1)
桒原 さやか
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。