日産との統合破談報道の中、ホンダが青山本社ビルの『建築ツアー』…新社屋へ建て替え、「第二創業期」へ覚悟あるか
青山通り側から見た、ホンダ青山本社ビル(写真:筆者撮影)
(画像1/9)
『小判型の柱』。ビルの完成直前、現場を訪れた本田宗一郎氏がエントランスの2本の円柱を見て「権威の象徴」に見えると激怒したことで、急遽、角張らせた小判型に変更した(写真:筆者撮影)
(画像2/9)
1階ウエルカムプラザには、『ASIMO』の姿も。その他、初代『NSX』や初代燃料電池車実験車両『FCX』なども展示(写真:筆者撮影)
(画像3/9)
地下3階にある『ヒバの大樽』(写真:筆者撮影)
(画像4/9)
1階ウエルカムプラザにある『宗一郎の水』(写真:筆者撮影)
(画像5/9)
4階のバルコニー(写真:本田技研工業)
(画像6/9)
ホンダの哲学「M・M思想」を具現化したエレベーターホール(写真:筆者撮影)
(画像7/9)
16階の応接室。奇をてらわず、居心地の良い空間だと感じた(写真:筆者撮影)
(画像8/9)
大会議室について説明する、ガイドツアー役の大阪公立大学教授の倉方俊輔氏(写真:筆者撮影)
(画像9/9)
日産との統合破談報道の中、ホンダが青山本社ビルの『建築ツアー』…新社屋へ建て替え、「第二創業期」へ覚悟あるか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ホンダの未来を技術系幹部らと冬の北海道で考えた…日産との経営統合破談後に必要な「勝ち筋イメージ」とは

モビリティ探訪
1〜 228 229 230 最新
関連記事
【ホンダ・日産統合破談の内幕】日産、「自力再建」へちゃぶ台返し…再建計画に不満抱くホンダの子会社化案に反発 “ちょうどいいホンダ”感を持つインド生産車「WR-V」、700km試乗で考えさせられた日産との経営統合の行方 ホンダ・日産・三菱自動車に求められるのは「弱者の戦い」、自動車産業の「新秩序」の中で挽回する方法とは? ホンダのバイクが攻める!世界シェア5割へ強気の計画、ところが四輪事業は「モビリティなるもの」を意識しすぎ? ホンダ、CESで「アシモOS」発表、クルマに二足歩行ロボットの頭脳…「走るスマホ」、日産との経営統合でも議論に

本日の新着

一覧
【消費減税シミュレーション】「食料品0%」「一律5%」で家計はどう変わる? 立憲・維新案なら年6.4万円負担減に
諸外国モデル「標準税率12%、食料品0%」で税収もニュートラルに
永濱 利廣
米国債に今すぐ投資すべきか…トランプ関税ショックで「米国売り」、円高かつドル金利低下局面で絶好のタイミング?
頼藤 太希
戦国時代の「軍制」はどのように進化したのか?〈領主別編成〉から〈兵種別編成〉へ、その違いと過程
乃至 政彦
日本に最適化された5ナンバーBEV ヒョンデ インスターに試乗
いまどきの自動車問答(第55回)
渡辺 慎太郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。