「ご本人が…」会見で身内の日枝氏に敬語連発のフジテレビ、質問せず説教する記者、通底するのは「ムラ社会の論理」
(写真:Splash/アフロ)
拡大画像表示
(画像1/4)
フジテレビ本社の会見場にぎっしり集まった報道陣。その数、191媒体437人と報じられている(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
(画像2/4)
この日、フジ・メディア・ホールディングス会長とフジテレビ会長を辞任した嘉納修治会長(写真:AP/アフロ)
拡大画像表示
(画像3/4)
質問の機会を求め手を上げる記者たち(写真:ロイター/アフロ)
拡大画像表示
(画像4/4)
「ご本人が…」会見で身内の日枝氏に敬語連発のフジテレビ、質問せず説教する記者、通底するのは「ムラ社会の論理」
この写真の記事を読む

連載の次の記事

人口流出ワースト1の広島、状況改善の方策として市議が「映え写真」の発信を提案、ズレたその感覚にがっかり

どーしょーるん
1〜 30 31 32 33
関連記事
【フジテレビ10時間会見】「報道のヤツら、何様?」という反感を視聴者に与えたダメージは大きい 「フジテレビ日枝さんはこう謝ればよかった」元吉本興業「謝罪会見の先輩」からのアドバイス 異例の10時間会見で明らかになった2つのこと、フジテレビの「ガバナンス不在」と日本のジャーナリズムの「浅薄さ」 新聞記者を辞めてよくわかった、新聞が読者の「知りたい」に応えられない理由 トヨタが社長人事を「トヨタイムズ」で発表した意味、報道機関は理解したか

本日の新着

一覧
K-カルチャー市場を3倍に?反日の旗手、韓国の李在明・次期大統領候補の文化産業振興策に中国の影
K-ポップは頭打ち、日本向け低迷なら中国に輸出?
平井 敏晴
九龍城砦がどこの管轄にも属さない土地「三不菅」になったきっかけとは?日本軍占領時の「ブラック・クリスマス」
今、注目される「九龍城砦」の歴史(3)
みかめ ゆきよみ
ウクライナ戦争停戦交渉の仲介断念を示唆したトランプ、今後の行方を読む
開戦からの停戦交渉経緯から見えてきたことと日本の役割
横山 恭三
日産GT-R「R35」の生産終了で考える、「R36」はどうなる?激変した市場環境、焦点は電動化への対応か
桃田 健史
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。