ふつうの会社員、60歳超えると年収はいくら?就労率9割でほぼフルタイム勤務、金融資産3000万円以上でもお金に不安
正社員だった60代はどんな働き方をしている?(写真:takayuki/Shutterstock.com)
(画像1/6)
出所:パーソル総合研究所 「『正社員として20年以上勤務した60代』の就労実態調査
拡大画像表示
(画像2/6)
出所:パーソル総合研究所 「『正社員として20年以上勤務した60代』の就労実態調査
拡大画像表示
(画像3/6)
出所:パーソル総合研究所 「『正社員として20年以上勤務した60代』の就労実態調査
拡大画像表示
(画像4/6)
出所:パーソル総合研究所「『正社員として20年以上勤務した60代』の就労実態調査
拡大画像表示
(画像5/6)
藤井 薫(ふじい・かおる)パーソル総合研究所 上席主任研究員 電機メーカーの人事部・経営企画部を経て、総合コンサルティングファームにて20年にわたり人事制度改革を中心としたコンサルティングに従事。その後、タレントマネジメントシステム開発ベンダーに転じ、取締役としてタレントマネジメントシステム事業を統括するとともに傘下のコンサルティング会社の代表を務める。人事専門誌などへの寄稿も多数。 2017年8月パーソル総合研究所に入社、タレントマネジメント事業本部を経て2020年4月より現職。
(画像6/6)
ふつうの会社員、60歳超えると年収はいくら?就労率9割でほぼフルタイム勤務、金融資産3000万円以上でもお金に不安
この写真の記事を読む

連載の次の記事

ふつうの会社員、60歳超えると6割が給与減…モチベーション低下で「働かないおじさん」が量産されるただ一つの原因

「働く」のウソ・ホント
1〜 9 10 11 最新
関連記事
ふつうの会社員、60歳超えると6割が給与減…モチベーション低下で「働かないおじさん」が量産されるただ一つの原因 給与のピークは40歳前後!ジョブ型で「ふつうの会社員」を襲う非情な未来、管理職になっても40代後半でポストオフ 若者でFIRE願望が広がる不都合な真実、NISA・女性活躍・働き方…3つの改革がもたらす深刻な副作用 なぜ若手社員はメンタルを病むのか…ストレスチェックも残業削減もパワハラ対策も効かない、心を壊す3つの理由 ベアがない会社に就職してはいけない!「ふつうの会社員」は40代以降、給料を上げるには「ベア」しかなくなる?

本日の新着

一覧
日本は貧しい?「ビッグマック指数」で測る通貨の購買力、ラテ・iPhone・ビリー…世界商品の値段を指数化する意味
【やさしく解説】ビッグマック指数とは
フロントラインプレス
「厚労省の陰謀」暴かれた!ねんきん定期便に事業者負担分が明記、顕在化する「老人ファシズムvs現役世代の怒り」
橘玲氏が語る「現役世代と手取り、超高齢化社会日本の行方」①
湯浅 大輝 | 橘 玲
台湾 与野党の「大リコール合戦」が泥沼、大世論の分断にほくそ笑む中国…「まるで中国の文革」との批判も
福島 香織
【Podcast】米中対立、レアアースでは中国が圧倒的優位 ドル、株、国債の「トリプル安」は米国の劣勢が見抜かれたからだ
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。