著者に聞く
1〜 216 217 218 最新

【物理学超入門】「光は波か粒子か」からスタートした量子力学、その歴史を物理学者の野村泰紀が語る

【著者に聞く】ホイヘンスにヤング、マクスウェル、プランク、ボーア、そしてシュレディンガー、続々と登場する物理界のスター
2025.1.11(土) 関 瑶子 follow フォロー help フォロー中
宇宙・物理
シェア22
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
光は波か粒子かという疑問から量子力学が生まれた(写真:jpimage/イメージマート)
出所:『なぜ重力は存在するのか』(著・野村泰紀、マガジンハウス)
ニュートン力学、量子力学、特殊相対性理論、場の量子論の関係
拡大画像表示

ビジネスの写真

トランプの大統領令は生成AIが作成した?「明らかにAIの助けを借りた、お粗末でずさんな仕事」との声
Amazon、次の外販は「広告技術」 他の小売業者に
なぜ今「IT運用」の進化が必要なのか? パナソニック コネクトCIO河野昭彦氏とフジテックCIO友岡賢二氏が徹底深掘り
ゴールデングローブ賞を獲得した真田広之の「SHOGUN」、そこから導き出せるグローバルビジネスの教訓とは
利用者が後を絶たない「退職代行サービス」、安易な依頼は避けたい5つのデメリットと決定的な唯一のメリットとは?
動画配信サービスで快進撃を続けるU-NEXT HOLDINGS、宇野康秀社長が語る勝因と「1兆円企業」への道

本日の新着

一覧
ピューリタンの2つの柱と3つの人生哲学とは
テンミニッツTV
『風と共に去りぬ』で表現されたアイルランド移民の精神史
テンミニッツTV
素人の女と遊ぶよりは女郎買いをするほうがマシ!?女性たちも認めていた江戸時代のフーゾク通い
おおらか?破廉恥?江戸の「風俗」のリアル(9)
永井 義男
新NISA、毎月の積立日はいつがベスト?S&P、TOPIX…過去20年データを分析して分かった驚きのファイナルアンサー!
頼藤 太希
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。