2050年、イスラム教徒向けの土葬墓地が日本の各県に?墓の「多文化共生」はどこまで進むか

増える外国人、まったく整っていない死後の受け皿
2024.11.2(土) 鵜飼 秀徳 follow フォロー help フォロー中
時事・社会生活・趣味歴史
シェア5
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
日本に在住するイスラム教徒が増えている。写真はイメージ(写真:Vasin Lee/Shutterstock.com)
イスラム教徒のための土葬可能な専用墓地の建設が計画されている(写真:共同通信社)
土葬墓地の計画地(地図:共同通信社)
仏教の未来年表』(鵜飼秀徳著、PHP新書)

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
「議会でなければできないことは何か?」Local Coopの背後に隠された壮大な構想
【Local Coop 大和高原(3)】公共サービスで稼いだお金は自分たちで使う、近くて遠い住民自治の実現
篠原 匡
素人の女と遊ぶよりは女郎買いをするほうがマシ!?女性たちも認めていた江戸時代のフーゾク通い
おおらか?破廉恥?江戸の「風俗」のリアル(9)
永井 義男
ピューリタニズムとは?アメリカ建国の核とその歴史に迫る
テンミニッツTV
カトリックでも例外!? アイルランドに対する偏見とその背景
テンミニッツTV
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。