小大名だった堀氏が築いた小さな平城・村松城、名城でも堅城でもない城の、他にはない魅力とは? 城内に展示されている蒲原鉄道の車輌。かつては城内に線路が通っていた (画像6/7) 本丸の中から見た枡形虎口。時にはこんな地味な城も散策してみたい。 (画像7/7) 村松城 (画像1/7) 滝谷川の対岸から見た村松城。画面奥の木立のあたりが城内である (画像2/7) 村松陣屋時代の大手門跡。周囲には藩の施設や武家屋敷が建ち並んでいた (画像3/7) 村松城本丸南側の堀。発掘調査に基づいて整備されたものだが、ごく浅いことがわかる。画面左手奥の土塁の向こう側に資料館が建っている (画像4/7) 本丸正面に復元された枡形虎口。土塁に囲まれた通路が直角に折れている (画像5/7) 城内に展示されている蒲原鉄道の車輌。かつては城内に線路が通っていた (画像6/7) 本丸の中から見た枡形虎口。時にはこんな地味な城も散策してみたい。 (画像7/7) 村松城 (画像1/7) 滝谷川の対岸から見た村松城。画面奥の木立のあたりが城内である (画像2/7) 小大名だった堀氏が築いた小さな平城・村松城、名城でも堅城でもない城の、他にはない魅力とは? この写真の記事を読む