中学受験率が過去最高、激化する早期教育で子どもたちが危ない!先駆者、ソニー創業者の井深大が反省したワケ
(写真:beauty_box/イメージマート)
(画像1/3)
汐見 稔幸(しおみ・としゆき) 東京大学名誉教授
専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。初代イクメン。父親の育児参加を呼びかけている「父子手帳」の著者。時おりダジャレを交えたユーモラスでわかりやすい語り口の講演は定評がある。保育者による本音の交流雑誌『エデュカーレ』編集長や持続可能性をキーワードとする保育者のための学びの場『ぐうたら村』の村長でもある。NHK E-テレ『すくすく子育て』などメディアへの出演多数。
(画像2/3)
ソニー創業者の井深大氏(写真:AP/アフロ)
(画像3/3)
中学受験率が過去最高、激化する早期教育で子どもたちが危ない!先駆者、ソニー創業者の井深大が反省したワケ
この写真の記事を読む
次の記事へ
東大合格者数で全国2位、聖光学院は性をどう教える?「テクノブレイクは嘘」…産婦人科医招き「ライフスキル講座」
関連記事
東大合格者数で全国2位、聖光学院は性をどう教える?「テクノブレイクは嘘」…産婦人科医招き「ライフスキル講座」 《どこよりも早い2025年中学入試展望》付属校の隔年現象に異変、青学の入試日移動で明治、立教、法政などが難化か 筑駒は、なぜ筑駒なのか?東大合格者を量産する国立大附属校のナゾ 【中学受験2024総括】東京農大第一、芝浦工大附属など農理工系大学の付属校が人気だった納得の理由 私立高校無償化で中学受験が激化!浮いた学費は学習塾へ、「親ガチャ」を助長
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。