井上久男の産業インサイト
1 2 3 4 最新

ダイハツ、三菱電機、日産…品質不正はなぜ続く?誰も言わない制度側の問題

【井上久男の産業インサイト】認証試験をズルしても社長が「安心して乗って」と言えたワケ
2024.1.17(水) 井上 久男 follow フォロー help フォロー中
経営組織経済自動車電機・半導体
シェア42
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
認証試験で不正したダイハツ工業(写真:つのだよしお/アフロ)
2021年にはトヨタ系の販売会社「ネッツトヨタ」で車検不正が相次いで発覚。「ネッツトヨタ愛知」は22年に略式起訴され、罰金を支払った(写真:共同通信社)
国交相に報告書を提出する日産自動車の西川廣人社長=2017年当時(写真:ロイター/アフロ)
品質不正問題を記者会見で説明する日産自動車の西川廣人社長=2017年当時(写真:つのだよしお/アフロ)
品質不正で謝罪するダイハツ工業の奥平総一郎社長(写真:つのだよしお/アフロ)
品質不正問題で会見を開いた漆間啓社長=2021年撮影(写真:つのだよしお/アフロ)
自動車の設計でVRの活用が進んでいる=イメージ(写真:Gorodenkoff/Shutterstock.com
日本の品質管理の原点、ダグラス・マッカーサー=1945年撮影(写真:Everett Collection/アフロ)

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
イスラエルのガザ攻撃、国際裁判所でもなぜ止められない?ICCの逮捕状請求とICJの攻撃停止命令はどこまで有効か
【やさしく解説】国際裁判所、ICCとICJとは
フロントラインプレス | 西村 卓也
急増する「ロマンス詐欺」「SNS投資詐欺」、なぜ中高年は簡単にカモになってしまうのか
廣末 登
台湾・頼清徳政権の厳しい船出、野党提出の「国会改革法案」が一部可決…立法院の権力乱用や「全人代化」懸念
福島 香織
通称「袴田事件」を生み出した「日本型組織」の内在論理
團藤重光教授が指摘するであろう「19世紀型・無謬強弁組織」の幼稚さ
伊東 乾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。