オランダ・ロシアからみた幕末日本、鎖国そして海軍創設、日ロ蜜月外交の破綻
左から、ヘルハルドゥス・ファビウス、エフィム・プチャーチン
(画像1/6)
『長崎図』寛政8年(1796)国立国会図書館デジタルコレクション
(画像2/6)
「長崎海軍伝習所絵図」
(画像3/6)
江戸末期の旗本がさまざまな資料や情報を記録した『視聴草』に描かれた、レザノフの船と部下 画像提供/国立公文書館デジタルアーカイブ
(画像4/6)
日露和親条約の原文   ワールドイメージング, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons
(画像5/6)
軍艦ポサドニック号で来航した海軍中尉ニコライ・ビリリョフ
(画像6/6)
オランダ・ロシアからみた幕末日本、鎖国そして海軍創設、日ロ蜜月外交の破綻
この写真の記事を読む

連載の次の記事

大河ドラマ『篤姫』から注目された小松帯刀こそ、明治維新の真の立役者だった

幕末維新史探訪2024
1〜 4 5 6 最新
関連記事
シーボルトの来日から200年、禁制品持ち出しによる国外追放と日本との関係 幕末史前半は「公武合体」ではなく「未来攘夷」と「即時攘夷」の対立だった 「攘夷」によって動かされた幕末、積極的開国論から「未来攘夷」への転換 幕末維新激動の年より160年、「尊王攘夷」と「公武合体」は正しかったのか 孝明天皇の死因の真相、なぜ、岩倉具視による「毒殺」説が噴出したのか? 孝明天皇の「天然痘」発症、様態急変から崩御の謎、現代医師の重要な指摘とは

本日の新着

一覧
ニューヨークの中華街・フラッシングのマッサージ店で働く中国人の物語に漂う新しい中国映画の胎動
【映像作家・元吉烈のシネマメリカ!】「Blue Sun Palace」が描き出すアメリカの中の中国
元吉 烈
『べらぼう』平賀源内が住んだ“狂宅”とは?イカサマ師と侮る世間に苦悩した天才の「悲惨な最期」
真山 知幸
身勝手な関税政策に商売っ気丸出しの停戦交渉がことごとく裏目、混乱もたらすだけのトランプに米国内でも不満高まる
【舛添直言】すべてが利益最優先の「取引」感覚のビジネスマン大統領、必ず歴史に罰せられる
舛添 要一
トランプ関税は貿易収支にどのような影響を与えるのか?2025年の貿易収支を徹底予想
世界の輸出数量に占める日本のシェアは緩やかに低下、原油安で貿易赤字縮小も輸出の伸び悩みは懸念材料か
宮前 耕也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。