「マクベス」と「ドン・カルロ」、演劇やオペラで進む現代的再解釈が問うもの
「レイディマクベス」(ジュード・クリスチャン作、ウィル・タケット演出)より。左からマクベス(アダム・クーパー)、ダンカン王(栗原英雄)、レイディマクベス(天海祐希)、レノックス(宮下今日子)、マクダフ(鈴木保奈美)、バンクォー(要潤)、娘(吉川愛) 撮影:阿部章仁
(画像1/4)
「レイディマクベス」(ジュード・クリスチャン作、ウィル・タケット演出)より。レイディマクベス(天海祐希)とマクベス(アダム・クーパー) 撮影:阿部章仁
(画像2/4)
二期会「ドン・カルロ」第1幕より。国王と政略結婚させられることになったエリザベッタ(竹多倫子)と、座り込む王子ドン・カルロ(手前、樋口達哉) 撮影:寺司正彦
(画像3/4)
二期会「ドン・カルロ」火刑の場。現代の牢獄を背景に、宗教裁判長(狩野賢一)と国王フィリッポ2世(ジョン・ハオ)がキスをする 撮影:寺司正彦
(画像4/4)
「マクベス」と「ドン・カルロ」、演劇やオペラで進む現代的再解釈が問うもの
この写真の記事を読む
次の記事へ
クラシックの核心的要素「祈り」を伝える「祈る人」と「オテロ」の今日性
関連記事
クラシックの核心的要素「祈り」を伝える「祈る人」と「オテロ」の今日性 サブスクで失われる聴き手の敬意、「レコード芸術」休刊が意味するもの 血なまぐさい物語と暴力的な音響、“凄惨な悲劇”を聴衆に伝えるオペラの極致 「国家とは何か」を問う名曲「アイーダ」と「シンフォニア・ダ・レクイエム」 「オペラはエンターテインメントではない」指揮者ムーティが語るヴェルディ

本日の新着

一覧
米国の偉大さを攻撃するドナルド・トランプ、わずか半年で目標に向けて大きく前進――マーティン・ウルフ
Financial Times
日本選手権、男子5000mで初優勝した井川龍人、日本長距離界に誕生した“スピードスター”の強烈な武器と自信
日本選手権レポート(3)
酒井 政人
参院選、SNSが「政治的分極化」を加速させる?カギ握る「オールドメディア」、米大統領選の研究が示唆する構図
【小泉秀人の時事ネタ経済学】
小泉 秀人
関税交渉で追い詰められているのはむしろ米国では?25%の関税を負担しても5%の円安・ドル高に賭けて様子見が吉か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】振り上げた拳の下ろし先を失ったトランプ政権、中間選挙を前に修正に動かざるを得ないか
唐鎌 大輔
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。