「どうする家康」に登場する石川数正、彼が築いた松本城は本当に名城なのか?
「どうする家康」に登場する石川数正、彼が築いた松本城は本当に名城なのか?
この写真の記事を読む
次の記事へ
御殿だけじゃない、京都「二条城」が実戦的かつ超厳重な防備態勢である理由
関連記事
御殿だけじゃない、京都「二条城」が実戦的かつ超厳重な防備態勢である理由 京都観光の意外な穴場、城好きも知らない?二条城の「城としての見どころ」 「清洲会議」では解決できなかった信長の後継者問題、秀吉vs.勝家の発火点 「どうする家康」でも登場、織田家の後継問題だけではない「清洲会議」の本質 品川台場、浜離宮、韮山…意外に知らない、幕末における江戸湾海防政策の残影 本当はキナ臭い地名?幕末から戊辰戦争の時代に築かれた「品川台場」の真の姿

本日の新着

一覧
外国人に大ウケもメディアが触れにくい、“アレ”の形のピンク神輿が盛大に練り歩く川崎「かなまら祭」に行ってみた
橋本 昇
「米国はもはや信頼できるパートナーではない」、ドイツがニューヨーク連銀に預ける保有金の引き揚げを検討
トランプ相互関税で揺らぐ信頼、新興国がドル資産を金に替え、保管場所を自国に移す潮流も加速か
志田 富雄
生成AIで選挙はさらに予測不能に、不確実性や不透明性の高まりが意図的な介入や操作を招きさらなるカオスに
【生成AI事件簿】選挙を破壊しないまでも選挙を「奇妙なもの」にしてしまうリスクも
小林 啓倫
夢洲、ペンペン草生える負の遺産…大阪・関西万博とカジノは、五輪誘致など開発失敗の過去を帳消しにできるか
【やさしく解説】夢洲とは
フロントラインプレス
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。