【舛添直言】泥沼のマイナンバートラブル、「第二の年金記録問題」になる気配
(写真はイメージ)
(画像1/3)
2007年9月、東京社会保険事務局の抜き打ちを終え、記者の質問に答える舛添厚労相(当時)=東京都新宿区(写真:共同通信社)
(画像2/3)
『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』 (舛添要一著、集英社インターナショナル)
(画像3/3)
【舛添直言】泥沼のマイナンバートラブル、「第二の年金記録問題」になる気配
この写真の記事を読む

連載の次の記事

【舛添直言】プリゴジンの死・スロビキン解任でプーチン独裁体制はより強固に

舛添直言
1〜 250 251 252 最新
関連記事
プーチンは裏切りを許さなかった、ワグネル創設者プリゴジン死す 戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実 【舛添直言】永田町に閉塞感、維新だけ元気だが「第2自民党」には期待できず マイナンバーの紐付け騒動を巡る場外乱闘、その混乱の原因はどこにあるのか? 「酷暑の中での甲子園、もうやめるべき」は正論なのか 泥沼6連敗のエンゼルス、大谷翔平に「FA1年据え置き」を打診の可能性

本日の新着

一覧
参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
【唐鎌大輔の為替から見る日本】日本版トラスショックの現実味(前編)、4つの論点からの比較論考
唐鎌 大輔
参院選の候補者にも支給された鉄道や飛行機の「特殊券」、議員パスでは不正使用も度々明るみに出た“特権”の実態
小川 裕夫
トランプ大統領のロシア制裁強化でも、原油価格は高騰しない?地政学リスクと需要面の下押し圧力のせめぎ合い
藤 和彦
「永田町の地殻変動」必至の参院選、新興政党はどれだけ票を伸ばすのか、結果次第では「自公国連立」「玉木首相」も
【舛添直言】本来の支持層をつなぎ留められない自民党、総裁に有権者を惹きつけるカリスマ性もなく…
舛添 要一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。