右大臣に任じられた源実朝に見る、朝廷と幕府、天皇と鎌倉殿の複雑な関係
右大臣に任じられた源実朝に見る、朝廷と幕府、天皇と鎌倉殿の複雑な関係
この写真の記事を読む
次の記事へ
『鎌倉殿の13人』がさらに楽しめる!当時の朝廷と幕府の関係とは
関連記事
『鎌倉殿の13人』がさらに楽しめる!当時の朝廷と幕府の関係とは 源実朝の継承で初めて「鎌倉殿=征夷大将軍」となったのはなぜか? 暗闘・策略・謀殺の連続だった鎌倉幕府はなぜ「崩壊」しなかったのか? 『鎌倉殿の13人』で描かれた「参勤交代」の原型。始まりは鎌倉時代から お城初心者にもおすすめ!現存12天守のひとつ、国宝・犬山城を堪能する 徳川家が戦いに備えて築いた戦略基地、名古屋城。天守以上にレアな御殿も必見

本日の新着

一覧
なぜウクライナは核兵器を手放してしまったのか?ソ連崩壊後のウクライナが核兵器を放棄しロシアに送った複雑な事情
【StraightTalk】自分の国は誰が守るのか?ウクライナで広がる核保有推進論と日本が得るべき教訓
長野 光
日本に必要なデジタル教育やAI人材育成、スタートアップ支援戦略とは
平井卓也・自民党デジタル社会推進本部長に聞く(後編)
木寺 祥友
なぜ米国とロシア、ウクライナの停戦交渉の場はサウジアラビアになったのか?見え隠れするサウジの3つの野望
サウジアラビアの日本大使館に勤務していた著者が見る、グローバルサウスの中のサウジアラビア
山中 俊之
「ながら運転」による重大事故が過去最多に、被害男児の両親の嘆き「ながらスマホのドライバー見かけない日はない」
柳原 三佳
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。