【舛添直言】マクロン再選、前回よりも縮まった「極右」ルペンとの票差
4月24日、投票所に向かう最中に支持者と握手するマクロン大統領(写真:AP/アフロ)
(画像1/3)
『ムッソリーニの正体--ヒトラーが師と仰いだ男』(舛添要一著、小学館新書)
(画像2/3)
4月24日、決選投票の結果予想が出た直後に講演したルペン氏(写真:AP/アフロ)
(画像3/3)
【舛添直言】マクロン再選、前回よりも縮まった「極右」ルペンとの票差
この写真の記事を読む

連載の次の記事

【舛添直言】「ロシア内部崩壊説」は幻想、ウクライナ戦争は長期化へ

舛添直言
1〜 180 181 182 最新
関連記事
【舛添直言】仏大統領選はマクロンとルペンの決選、現職と極右候補者が大接戦 【舛添直言】プーチンはなぜこれほど冷酷になれるのか 元海自艦隊司令官に聞く「ロシアの旗艦モスクワはなぜ沈没したのか」 「中露の結束は強固に、臆している間は西側にない」英国下院国防委員長が警鐘 ロシアのオリガルヒへの制裁連発の英国、実は彼らにとっての「天国」だった

本日の新着

一覧
AIセラピストを活用する人が急増、でもAIは人間の幸福度を正確に把握できるのか?
【生成AI事件簿】先進国の価値観で途上国の国民の「幸せ」を測ったAI、AIが考える幸福はズレているかも
小林 啓倫
だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(10)
栗下 直也
なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
【西田亮介の週刊時評】ラーメン1杯3000円、ビジホ2万円…日本社会に蔓延する恨みと嫉妬
西田 亮介
【Podcast】日本の建物は南海トラフ地震に耐えられない、現行基準は「ぺチャンコにならない」という基準、居住機能の維持は困難
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。