二人の当事者が振り返る、なぜ日本のコロナ対策は後手後手に回ったのか?
日本ではPCR検査の拡充に時間がかかった(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/5)
コロナ対策を指揮した田村元厚労大臣(写真:©新潮社、以下同)
(画像2/5)
“コロナの女王”岡田教授
(画像3/5)
(画像4/5)
(画像5/5)
二人の当事者が振り返る、なぜ日本のコロナ対策は後手後手に回ったのか?
この写真の記事を読む

連載の次の記事

予定外の妊娠でも「助けて」が言えない、毎日500件近い中絶がある現実

著者に聞く
1〜 26 27 28 最新
関連記事
ワイルドだろぉ? 封鎖中の上海で役所から届けられた驚きの“ブツ” ウクライナ戦争長期化で危惧される、半導体製造がストップする日 中立化は非現実的、ウクライナ戦争の終結、考えうる「6つのシナリオ」 退任1カ月前に韓国銀行の次期総裁などの主要人事を敢行した文在寅政権の準備 ある大学教授が語った「日本の保守が文在寅大統領を攻撃する理由」の違和感

本日の新着

一覧
【どうなる参院選】都議選のアナウンス効果は強烈だった?明暗分かれる自民と参政党、選挙後の政局シミュレーション
小塚 かおる
「軍艦島」を巡りユネスコで日本と対立、表決で敗れた韓国で反日感情が沸騰、李在明大統領の「融和路線」にも影響か
李 正宣
【Podcast】なぜ「バカッター」がまたあふれているのか?寿司ペロ事件の教訓むなしい2025年、迷惑行為が止まらぬ理由とその背景
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
大きな賭け、シリコンバレーが史上初の「1兆ドルユニコーン」を目指して疾走
The Economist
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。