「死者の口寄せ」体験で出会った最後の盲目イタコ、中村タケの半生

写真集『Talking to the Dead』:イタコのいる風景(2)
2022.3.31(木) 篠原 匡 follow フォロー help フォロー中
芸術文化歴史
シェア4
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
口寄せに入る前に、あの世から降ろす故人について尋ねる中村タケさん(写真:Aya Watada、以下同)
中村タケさん。両目の光は失われているが、その目は強い力を放っている
素敵な表情のタケさん
歴史的伝統的イタコの証であるオダイジ
イラタカ数珠。猪の牙や鹿の角、寛永通宝などの古銭がついている

ライフ・教養の写真

【国立大の学費問題】授業料3倍でも教育の質は上がらない、英オックスフォード大・苅谷教授「元凶はバイトと就活」
『光る君へ』藤原定子への思いを捨てきれない一条天皇、相手にしてもらえない女御たちの憂鬱
【国立大の学費問題】日本の大学が世界で勝てない本当の理由、英オックスフォード大・苅谷教授が疑問視する「実力」
“真の資産運用会社”として愚直に長期投資を貫く
スティーブ・ジョブズ、カート・コバーン…カルチャー史にその名を刻んだ伝説的人物たちが愛したモデル5選
大谷翔平選手の自宅をバラしたメディアの罪、「独自ダネ」競争の問題点は?…プライバシーに踏み込む危うい構図
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。