ウクライナは被害者、だが敢えて言う「ゼレンスキーに国会演説させていいのか」
ウクライナは被害者、だが敢えて言う「ゼレンスキーに国会演説させていいのか」
この写真の記事を読む
次の記事へ
高評価のゼレンスキー演説、日本人はあの「巧みさ」に幻惑されすぎていないか
関連記事
高評価のゼレンスキー演説、日本人はあの「巧みさ」に幻惑されすぎていないか ファーウェイのスマホは売り上げ4倍に、「ロシア特需」に沸く中国経済 文在寅、青瓦台からの「執務室移転」進める次期大統領に見苦しい嫌がらせ 【舛添直言】電力逼迫警報で分かった、この国の電力安定供給体制の脆弱さ 米国が無視できない北朝鮮のICBM、すぐそこに来た「第3次核危機」 追悼・宝田明さん、戦争を憎み最期までロシアへの不信感を抱き続けた理由 【全文掲載】「すぐプーチンと手を切れ」中国人学者、消された論文の中身

本日の新着

一覧
ゲーム理論で読み解くトランプ関税、「やられたやり返す」報復は合理的…1期目で中国・EUはトランプ支持層狙い打ち
【小泉秀人の時事ネタ経済学】
小泉 秀人
【Podcast】株価乱高下、相互関税はこの先どうなる?トランプ大統領の思考回路を分析…来年の中間選挙から逆算、焦点は大型減税
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
日米交渉で円高誘導?トランプ関税、日本は「交渉まとめやすい」から交渉の先頭に…準備不足の石破政権は大丈夫か
【JBpressナナメから聞く】明星大学教授・細川昌彦氏
細川 昌彦 | 細田 孝宏
AIエージェントにホテルを予約させる実験から判明した衝撃の事実、AIはオンライン広告をどう見ているのか?
【生成AI事件簿】構造化データを好むAIエージェントにバナー広告やブランド広告は不適か
小林 啓倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。