ワークスタイルの行方
1 2 3 4 最新

主婦の力が死蔵されてしまっている日本の社会

時間ではなく「成果」で評価すれば活躍の場はもっと広がる
2018.3.14(水) 西原 潔 follow フォロー help フォロー中
経営組織キャリア・スキル働き方改革生活・趣味
シェア58
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
女性の活躍に、本当に必要なものは。
しゅふJOB総研所長の川上敬太郎(かわかみ・けいたろう)氏。1997年愛知大学文学部卒業。テンプスタッフ株式会社(現パーソルホールディングス)に入社し新規事業責任者等を歴任後、転職。業界専門誌『月刊人材ビジネス』では営業推進部部長 兼 編集委員を務め、人材ビジネス企業の経営者に向けた勉強会を企画運営。2010年株式会社ビースタイル入社。2011年より現職。フェイスブック上で人材サービス業界のあり方を問う『ヒトラボ』『人材サービスの公益的発展を考える会』を主宰し、厚生労働省委託事業検討会委員なども務める。メディアへの出演・コメント多数。日本労務学会員。
しゅふJOB総研「『保育園落ちた日本死ね』ブログ~働く主婦はどう感じたか~」より。
拡大画像表示
しゅふJOB総研「働く主婦が振り返る2017」より。
拡大画像表示
しゅふJOB総研「夫の家事・育児への取り組み2017」より。
拡大画像表示
しゅふJOB総研「女性活躍推進法~働きたい主婦の叫び~」より。
拡大画像表示

キャリアの写真

いくら積まれても「売らない」、レバンガ・折茂社長の覚悟
レジェンドと呼ばれた男「絶大な信頼」の秘密
麒麟・田村「恐れ多い」けど書いた「レジェンド」のこと
トップスコアラーが自身の「方法論」を他人にススメない理由
「いまのオマエ、全然ダメ」盟友はそう言い放った
「49歳で引退」決断、会見で話さなかった本当の理由

本日の新着

一覧
激動のアニメビジネス、ネトフリの存在感薄れ主導権は誰の手に?ソニーのKADOKAWA出資だけでは終わらない地殻変動
前のめりのテレビ局、サイバーエージェントやDMMも参戦
数土 直志
これやれば即老害認定!みんなに嫌われる3つの「老害話法」
【メンターになる人、老害になる人(4)】自分がスッキリするために相手を下げるのは最低
前田 康二郎
春節の中国人大移動で感染拡大リスク、中国で強毒型が確認されたエムポックス、日本の水際対策は大丈夫か?
爆発的感染から3年も治まらないエムポックス、性交渉での感染に「HIVの感染拡大に近い」という声も
星 良孝
中国・ヤオ族の女性が作り上げた幻の言語「女書」はどうなる?生成AIで消滅危機言語を保護する動きとは
【生成AI事件簿】担い手が失われてしまった文化は生成AIが守る
小林 啓倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。