![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/750wm/img_07d65f32c83e8bd2cc7579eb7fe1fdd7293956.jpg)
タグ・ホイヤーのヘリテージモデル「モナコ」にオープンワーク(スケルトン)文字盤が新登場。ムーブメントの機構を敢えて見せることで、機械式時計であることを高らかにアピールするとともに、インデックスを極太にして、今の時代に即した前衛的なデザインとしている。ヴィンテージ感あふれる「モナコ」ももちろん素敵だが、なるほど、今どきのビジュアルに設え直した「モナコ」も実に魅力的! アドレナリンと隣り合わせであるかのような、心地よい緊張感を与えてくれそうだ。
昼夜を問わず、ひと目で認識できる個性
1969年に、初の防水角型モデルとして誕生したタグ・ホイヤーの『モナコ』。同社のモータースポーツとの関わりを象徴する『モナコ』のオリジナルデザインは、ブルー文字盤にホワイトとレッドのアクセントカラーを用いたものだった。つまり、カラーコーディネイトはトリコロール。その魅力は、今もなお衰えていないが、コンテンポラリーデザインの最前線にあったその意匠も、50余年を経た現代では、”殿堂入りしたヴィンテージ”と捉えられることが多かった。
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/750wm/img_e781856015ac3d390a7b74e5d23a47f14386575.jpg)
そうしたイメージを払拭するようにアップデートされた新デザインは、機械式時計であることを周囲に印象づけるスケルトン文字盤。つまり文字盤を肉抜きして中身のムーブメントを敢えて見せるデザインだ。11時と1時、5時と7時のインデックスをホリゾンタルラインでつなぎ、上下のシンメトリック感を強調したデザインは、無機的で力強く見える。しかも、ルミノバを塗布することで、夜間にはことさら力強い印象が強調される。
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/750wm/img_8b7a28759adff71a4612d0cf678853e1241545.jpg)
この新作は、第80回モナコ グランプリのために発表されたもの。モナコ公国、モンテカルロ市街地をF1カーが爆走するこのレースは、世界3大レースにも数えられるビッグイベントだ。今年は5月28日に決勝が行なわれたが、さしずめこうした直線的なデザインは、直線トラックをトップスピードで駆け抜けるF1マシンの軌跡と捉えることもできる。
新作のラインナップは3カラーの展開。オリジナルブルー、レーシングレッド、ターコイズだ。モデルごとに配色箇所が異なるが、統一スペックとしてはシースルーバックに見ることができるコラムホイールにそれぞれのキーカラーを配色している点が挙げられる。
搭載するムーブメントは、タグ・ホイヤーが誇る自社製クロノグラフ用キャリバーであり、COSC認定を受けた高精度ムーブメントとなっている。
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/750wm/img_b876e74d0f24db2ef0eaa806f0304564127655.jpg)
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/750wm/img_96add8863358e76f82143a2df3464a4479973.jpg)
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/750wm/img_8fca3ec909ca9b335f45e606e20a2e0978831.jpg)