【学者が猛反対】菅政権の任命拒否から5年、今度は法人化ゴリ押し、国が「日本学術会議」を狙い撃ちする理由を探る
日本学術会議の法人化法案の廃案を求め、参議院議員会館前で座り込みを行った学者たち。左から隠岐さや香東大教授、加藤陽子東大教授、小澤隆一東京慈恵医大名誉教授、一人おいて田中優子・元法大総長(筆者撮影)
(画像1/6)
「法人化は科学の独立性軽視」として記者会見する日本学術会議の前会長の梶田隆章東大卓越教授(写真:共同通信社)
(画像2/6)
日本学術会議法案のポイント(図:共同通信社)
(画像3/6)
日本学術会議法人化法案を巡る主な論点(図:共同通信社)
(画像4/6)
日本学術会議を巡る経過(図:共同通信社)
(画像5/6)
加藤陽子氏(筆者撮影)
(画像6/6)
【学者が猛反対】菅政権の任命拒否から5年、今度は法人化ゴリ押し、国が「日本学術会議」を狙い撃ちする理由を探る
この写真の記事を読む
次の記事へ
トランプによるハーバード締め上げは「自由の国」アメリカが全体主義に転じる“はじめの一歩”に
関連記事
トランプによるハーバード締め上げは「自由の国」アメリカが全体主義に転じる“はじめの一歩”に 米国外へ脱出図る科学者たち、MAGAの科学攻撃は深刻な自傷行為 ハーバードを恫喝するトランプの「リベラル狩り」に大衆はなぜ喝采送るのか…背景に米国の低学歴層が抱く反知性主義 最強生物クマムシの謎!宇宙でも死なない「乾いて眠る」生存戦略…ヒトへの応用は 日本学術会議が私の「学問の自由」を奪ったのか?

本日の新着

一覧
イランの歴史に刻まれた「米国の裏切り」とは、強硬姿勢のトランプ大統領にもひるまないワケ
【やさしく解説】イラン問題②
フロントラインプレス
参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
【唐鎌大輔の為替から見る日本】日本版トラスショックの現実味(前編)、4つの論点からの比較論考
唐鎌 大輔
大河ドラマ『べらぼう』結果にコミットする堅物の倹約家・松平定信、知られざる白河藩での名君ぶり
真山 知幸
参院選の候補者にも支給された鉄道や飛行機の「特殊券」、議員パスでは不正使用も度々明るみに出た“特権”の実態
小川 裕夫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。