中古マンションのリセールバリュー、都心からさほど離れていないのに下落している「9駅」の納得の共通点とは?
マンション価格の高騰で中古マンションのリセールバリューも軒並み上がっているが…(写真はイメージ、chaponta/Shutterstock.com)
(画像1/3)
(画像2/3)
(画像3/3)
中古マンションのリセールバリュー、都心からさほど離れていないのに下落している「9駅」の納得の共通点とは?
この写真の記事を読む

連載の次の記事

首都圏では「年収1000万円」でも安心してマンションを購入できない時代、高望みせずに買えるエリアはどこか

住宅・不動産のトレンドチェック
1〜 75 76 77 78
関連記事
有楽町線延伸でマンションの資産価値向上が期待できる「千石エリア」、沿線価格が高騰する中でも穴場の“割安感” 建築費とローン金利上昇で郊外の割安マンションが激減する!マイホーム購入はますます高嶺の花に 日本人の「新築信仰」は過去のもの?割安感のある“築深マンション”を購入する人が増えているワケ 【マンションスラム化の恐怖】大規模修繕が進まず老朽化で住民退去、管理会社にも見放されたマンションがたどる末路 売り手市場の中古マンション、都心部では購入時より大幅高値での売却も多数

本日の新着

一覧
トランプ大統領のロシア制裁強化でも、原油価格は高騰しない?地政学リスクと需要面の下押し圧力のせめぎ合い
藤 和彦
参院選の候補者にも支給された鉄道や飛行機の「特殊券」、議員パスでは不正使用も度々明るみに出た“特権”の実態
小川 裕夫
耳を疑う参院選:「発達障害など存在しない」「極左が社会の中枢に入っている」…支離滅裂な主張に惑わされるな
民心を買えればデマカセでも何でもあり、デマゴギーのリスクが顕在化
伊東 乾
大河ドラマ『べらぼう』結果にコミットする堅物の倹約家・松平定信、知られざる白河藩での名君ぶり
真山 知幸
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。