コメ、野菜、魚…止まらない食料インフレの脅威、農政の行き詰まりが混迷深める
コメの高騰が止まらない(写真:Nishihama/Shutterstock.com)
(画像1/4)
出所:総務省
(画像2/4)
政府の備蓄米放出について記者会見する江藤農相(写真:共同通信社)
(画像3/4)
出所:農林水産省、注:1990〜2005年は価格センター、2006年以降は相対価格
(画像4/4)
コメ、野菜、魚…止まらない食料インフレの脅威、農政の行き詰まりが混迷深める
この写真の記事を読む
次の記事へ
“優秀な官僚”もコントロールし切れない「令和の米騒動」の本当の原因
関連記事
“優秀な官僚”もコントロールし切れない「令和の米騒動」の本当の原因 「5kg4000円台」でようやく備蓄米放出の愚かさ、ビジョンなき「補助金農政」が招いた“コメ争奪戦”の行方 トランプはドルを守れるのか?上がり続ける金価格が映す基軸通貨の揺らぎ 食料価格高騰「第2波」到来、コメ、魚介類、野菜、果物……価格高騰はいつまで続くのか? 新NISAに迫る日銀のETF出口戦略、「貯蓄から投資」に失敗した昭和の証券民主化に学ぶべき教訓とは

本日の新着

一覧
【人形町・酒喰洲】魚は天然国産鮮魚だけ、痛快正直な店主とその仕事に惚れ込んで通い続ける店
東京居酒屋最前線(4)
太田和彦
「日向正宗」と「徳善院貞宗」、三井家に伝来した国宝の名刀2点が公開、コミカルな「合戦絵巻」も見逃せない
三井記念美術館で「国宝の名刀と甲冑・武者絵 特集展示三井家の五月人形」が開幕
川岸 徹
今はなき「九龍城砦」のリアル、アヘン窟と化した“闇”と、独自の秩序を持った“光”、そして終焉へ
今、注目される「九龍城砦」の歴史(4)
みかめ ゆきよみ
個性的な櫓が木造復元された津山城の最大の魅力とは?堅固な石垣、城全体が巨大な迷路と化した鳥肌ものの縄張
織田信長の小姓だった森蘭丸の弟・森忠政、築城に足かけ12年を要した頑強な城
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。