京都新聞オーナー家「女帝」の地位保証と巨額報酬を確約していた決定的文書
大株主だった元相談役を提訴した京都新聞ホールディングス(写真:YUTAKA/アフロ)
(画像1/3)
海峡に立つ 泥と血の我が半生』(許永中著、小学館)
(画像2/3)
京都新聞社の白石浩子会長と坂上守男社長が40年前に交わしていた「確約書」
拡大画像表示
(画像3/3)
京都新聞オーナー家「女帝」の地位保証と巨額報酬を確約していた決定的文書
この写真の記事を読む
次の記事へ
京都新聞に巣食ったオーナー家「女帝」と古都に暗躍するフィクサーたち
関連記事
京都新聞に巣食ったオーナー家「女帝」と古都に暗躍するフィクサーたち 「失望し辞めていった仲間も」京都新聞オーナー家追放へ立ち上がった経営陣と記者たち 人権よりも視聴率——フジテレビ問題の根源にはテレビ業界に蔓延する「マッチョイズム」がある フジテレビ日枝氏に辞任迫った米ファンド「ダルトン・インベストメンツ」、その正体と日本市場での「戦歴」 米ファンドの「辞任要求」に徹底抗戦のフジ日枝氏、去就のカギ握る第三者委員会トップは不正調査のスペシャリスト

本日の新着

一覧
なるも地獄、ならぬも地獄の世界遺産、苦節12年かかった石見銀山の登録と“石見以前”“石見以後”の明暗
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(8)「石見銀山遺跡とその文化的景観」(日本)
髙城 千昭
こんなにも面白い江戸城の5つの櫓、富士見櫓、富士見多聞櫓、巽櫓、伏見二重櫓、続多聞櫓の見所を徹底紹介
西股 総生
フジテレビのガバナンス崩壊は氷山の一角――“次の100年”をテレビ業界は生き残れるのか?
【西田亮介の週刊時評】テレビ局の自主的統治はもはや限界なのか
西田 亮介
金栗記念で活躍した男子ランナーたち、注目の5000mは森が優勝、僅差で敗れた佐藤は「負けたら意味がない」
酒井 政人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。