「トランプ2.0」の命運を握る“猛獣使い”のスージー・ワイルズ氏、自己破壊的なトランプ氏の衝動を抑え込めるのか
第2次トランプ政権で首席補佐官を務めるスージー・ワイルズ氏(写真:AP/アフロ)
(画像1/7)
トランプ氏の元側近バノン氏(写真:AP/アフロ)
(画像2/7)
大統領選でトランプ氏の演説を見守るスージー・ワイルズ氏(写真:AP/アフロ)
(画像3/7)
米大統領選挙の初期結果を受けて笑顔を見せるスージー・ワイルズ氏(右から2番目/2024年11月6日、写真:ロイター/アフロ)
(画像4/7)
第2次トランプ政権で新設された政府効率化省のトップに指名され、息子を連れてワシントンD.C.の国会議事堂に入るイーロン・マスク氏(写真:UPI/アフロ)
(画像5/7)
連邦議会初日の下院議長選挙中にスージー・ワイルズ次期首席補佐官と電話で話すマージョリー・テイラー・グリーン下院議員(2025年1月3日、写真:ロイター/アフロ)
(画像6/7)
猛獣使いのワイルズ氏はどのような手綱さばきを見せるか(写真:ロイター/アフロ)
(画像7/7)
「トランプ2.0」の命運を握る“猛獣使い”のスージー・ワイルズ氏、自己破壊的なトランプ氏の衝動を抑え込めるのか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

【トランプ2.0の豪腕】国民の団結を促しつつも就任演説から見えた数々の敵、政策リスクを過小評価してはいけない

アメリカの内幕(Inside America)
1 2 3 4 最新
関連記事
第2次トランプ政権が一筋縄ではいかないこれだけの理由、新閣僚候補6人の「厄介な人物像」とは? トランプ政権初日、米国内はひっくり返ったような大騒ぎになる トランプ大統領が安倍首相を手厚くもてなした理由 トランプ新政権発足、最優先課題はグリーンランドよりロシアと中国 FBIの大改革に早くも着手したトランプ、反トランプの連邦職員一掃へ トランプは日鉄のUSスチール買収を承認も、側近が入れ知恵する公算大 対中強硬派とイーロン・マスクの対立必至、出足から内部分裂模様のトランプ政権

本日の新着

一覧
「舌がもつれる…」戦後の文壇で燦然と輝き燃え尽きた坂口安吾、超ハイペースで書きまくった男に訪れた突然の最期
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(8)
栗下 直也
米国はスタグフレーション入りか、市場はリセッショントレードへ…トランプ氏は金融システムをぶっつぶす劇薬を画策
基軸通貨ドルへの信任が揺らいでもお構いなし、過激なドル安誘導も
藤 和彦
トランプとの停戦協議、プーチンが呑んだのは「エネルギーインフラへの攻撃停止」のみ、やはり狙いは「時間稼ぎ」か
木村 正人
【Podcast】その数で大丈夫?大規模災害に備え「物資備蓄拠点」拡大、段ボールや簡易トイレ…東日本・熊本・能登半島の教訓は
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。