驚きのスバル「S210」! EV時代に高性能エンジンのSTIコンプリートカーを発表したワケ
スバルブースに展示されたニュルブルクリンク24時間参戦マシン(写真:筆者撮影)
(画像1/5)
STIコンプリートカー「S210」のエンジンルーム(写真:筆者撮影)
(画像2/5)
レカロ製のカーボンバックレストフロントシートなど、S210専用用品を数多く採用したインテリア(写真:筆者撮影)
(画像3/5)
スーパー耐久シリーズでST-Qクラスに参戦する「WRX S4」をベースとしたマシン(写真:筆者撮影)
(画像4/5)
ストロングハイブリッドについて説明する、スバルの藤貫哲郎CTO(左)(写真:筆者撮影)
(画像5/5)
驚きのスバル「S210」! EV時代に高性能エンジンのSTIコンプリートカーを発表したワケ
この写真の記事を読む

連載の次の記事

「雪国のスバル」の実力は?クロストレックS:HEVとレヴォーグ レイバックを豪雪の青森・酸ヶ湯温泉で徹底試乗

モビリティ探訪
1〜 224 225 226 最新
関連記事
スバル「クロストレック」で初搭載「ストロングハイブリッド」、走りの良さを本邦初公開の製造現場で詳しく検証 【試乗レポート】「おぉ」思わず声が漏れるアストンマーティン「DB12」、100km走って納得した「かっしり」感 スバルの次世代ハイブリッド「ストロング」は力強い!富士山麓の特設コースを走って実感した「マイルド」との違い モリゾウが「水素GRカローラ」で自らレース参戦する理由、トヨタ「MIRAI」を300km試乗して感じたFCEVの未来 【試乗レポート】年間販売わずか70台、ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」に期待すること

本日の新着

一覧
なぜバッハは音楽の「極限」なのか?
教授が教える構造とメカニズム
伊東 乾
人間の能力超えるAI、実現はいつ? 専門家の間で意見分かれる
グーグル・ディープマインドCEO「汎用人工知能は5~10年以内に実現」
小久保 重信
阪神ファン熱愛の〈勝利のエンディング〉曲、作曲した米国人ギタリストは長年疑問「なぜ日本からこんなに使用料が」
坂元 希美
「追加利上げはいつか?」ばかりでいいのか、日銀の「市場との対話」にはもっと多くの論点があるはず
不確実性の時代、中央銀行と金融市場の対話も変わらねばならない
神津 多可思
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。